カニさん、こっちにおいで
昨年5月に一度書きましたが、すっかり定着してしまいましたね、「ご利用できません」が。つい先日、りっぱな大企業の印刷物に「○○にはご利用できません」などと堂々と書いてあるのを見て、「あ~、A社よ、おまえもか」とつぶやいてしまいました。え、それってだめなの? という声が聞こえそうですが、敬語としては成立していないのです。「利用できません」の頭に「ご」を付けたからって、お客様に対する尊敬語にはなりませんよぉ。そんな中途半端なことをするぐらいなら、事務的に「利用できません」のほうがずーっといいですよ( ̄_ ̄)!
尊敬語の基本は「ご(お)~なる」ですから、「ご利用になる」が基本形、ということは、「ご利用になれません」が正しい形です。ましてや、利用できないということは、「お客様にご不便をおかけして申し訳ありません」と言い添えるべき事柄であり、にもかかわらず「ご利用できません」なんて高い位置から見下ろして言うような変な言い方、私はこんなの許せませんよぉ~~~( ̄ ̄)フンッ。
それに、この印刷物の別の場所には「ご利用になれない場合がございます」と書いてあるんですよ。だから、「○○にはご利用できません」は字数の関係でこうなったのかと思いきや、そんなことはない、「ご利用になれません」でも十分入ります。だって、1文字増えるだけですからね。恐らく、ここは事務的に、という気持ちが働いたのだろうと思いますが、だったら「利用できません」でいいのですよ( ̄- ̄)。
昨年5月に一度書きましたが、すっかり定着してしまいましたね、「ご利用できません」が。つい先日、りっぱな大企業の印刷物に「○○にはご利用できません」などと堂々と書いてあるのを見て、「あ~、A社よ、おまえもか」とつぶやいてしまいました。え、それってだめなの? という声が聞こえそうですが、敬語としては成立していないのです。「利用できません」の頭に「ご」を付けたからって、お客様に対する尊敬語にはなりませんよぉ。そんな中途半端なことをするぐらいなら、事務的に「利用できません」のほうがずーっといいですよ( ̄_ ̄)!
尊敬語の基本は「ご(お)~なる」ですから、「ご利用になる」が基本形、ということは、「ご利用になれません」が正しい形です。ましてや、利用できないということは、「お客様にご不便をおかけして申し訳ありません」と言い添えるべき事柄であり、にもかかわらず「ご利用できません」なんて高い位置から見下ろして言うような変な言い方、私はこんなの許せませんよぉ~~~( ̄ ̄)フンッ。
それに、この印刷物の別の場所には「ご利用になれない場合がございます」と書いてあるんですよ。だから、「○○にはご利用できません」は字数の関係でこうなったのかと思いきや、そんなことはない、「ご利用になれません」でも十分入ります。だって、1文字増えるだけですからね。恐らく、ここは事務的に、という気持ちが働いたのだろうと思いますが、だったら「利用できません」でいいのですよ( ̄- ̄)。