◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

ますますおかしくなるアクセント。

2008-01-16 19:49:51 | 言葉についてあれこれ
                      どっちがいい?
 先日、ある大女優が、ニュースを見るときは正しいアクセントのアナウンサーを探す、というような話をしているのを見ました。あ~、やっぱり気になるんだなぁ~、放送業界も、全然気にしない人ばかりでもないんだなぁ~と思いましたが、本当にますますおかしくなってきていますね。標準語と方言とでアクセントが違う言葉というのがありますから、それはあまり気にならないのですが、全国共通アクセントの言葉を違うアクセントで言われると気になります。何でもないところで変なふうに聞こえて「ん? 今のは何?」と引っ掛かることがしょっちゅうあるのです。
 ついさっきも、「根本から揺るがす」の「こんぽん」を、「こ」を強く高く発音されて(`д´)ムッ、狸カッ、「復興の誓い」の「ちかい」を、「か」を強く高く発音されて(`д´)ムッ、近いカッ、とテレビに突っ込みました。スポーツの試合で、いわゆる「悪い流れ」というのがありますよね。そうなると、優秀な選手でもつまらないミスをしたりなんかして、技術がどうとかいうより「流れ」で、こういう悪い流れが放送業界に、アナウンサーたちの間に流れているような気がします。それは決して細い流れではありません。
 さて、どうなりますか~~~( ̄~ ̄)ウーム。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「落ち着いて式が終えれたので」って?

2008-01-15 19:10:29 | 気になる言葉、具体例
                      いつから大人?
 連休中、各地で成人式が行われましたが、昨年、酔っ払った人たちが大暴れして式をめちゃくちゃにした会場では、飲酒している人の入場を禁止し、入り口でアルコール検査をしていました。その会場の外で、式が終了して出てきた新成人にインタビューという場面をニュースで見ましたが、晴れ着のお嬢さんの「落ち着いて式が終えれたのでよかったと思います」というのが気になりました。ちなみに、テロップは「落ち着いて式が終わったのでよかったと思います」となっていました。
 まあ、テロップが正しいといえばそうですが、私は、今どき珍しい「終える」という言い方をしたことに、「自分たちの大切な式典」という意識をこのお嬢さんが持っていたのだろうかと、感心というか・・・、驚きました。だから、なおさら、「落ち着いて式を終えられたのでよかったと思います」と言ってほしかったぁ~( ̄‐ ̄)オシイナァ。 「式が終えれたので」ではなく「式を終えられたので」、「終える」ですから「式を」ですし、「終える」は下一段活用なので、未然形+「られる」で「終えられる」です。
 さて、L4のOさん、ゲストのMさんに得意料理を披露してもらうということで、「今日はMさんに○○鍋をご披露していただけるということで」と言いました。相変わらず「ご」が余計です。一度、敬語をIさんにじっくり指導してもらったらいいのではないでしょうか。Iさんの敬語は、2~3回見た感じでは特に問題なさそうですし・・・( ̄_ ̄)フーム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新型インフルエンザの恐怖」を見た。

2008-01-14 19:26:30 | いろいろあれこれ
                     う・・・どうだろ?
 昨日、「パンデミック・フルー」について書きましたが、これは「シリーズ 最強ウイルス」の第1夜 ドラマ、ということだったのですね。昨夜9時からの「新型インフルエンザの恐怖」も見たのですが、これが第2夜 調査報告、ということで、テレビの番組表には「世界流行寸前! 謎の集団感染 進まぬ日本の備え」という恐ろしい言葉が書いてありました。
 番組の中で、専門家が「パンデミックは起きます。いつ起きるかが問題です」と言っていました。謎の集団感染というのは、実際にインドネシアでH5N1ウイルスがヒト-ヒト感染を起こしたことを指すようです。そういえば、ありましたね、すっかり忘れていましたけれど。プレパンデミックワクチンというのは、これまでに検出されたウイルスをもとに開発されているものであって、ウイルスは変異しますから、新型ウイルスのワクチンはその新しいウイルスから作るわけで、半年ほどかかるそうです。ですから、プレパンデミックワクチンが新型ウイルスにばっちり効くかというと・・・?
 進まぬ日本の備えというのは、読んで字のごとく、そのまんまです。それに比べてアメリカの備えの進んでいること! 私なんか、ただでさえ変な日本語アレルギーのせいで日本で暮らすのがつらくなってきているところへこれですから、アメリカに住みたくなりましたよ。でも、そのためにはまず英語を勉強しないと~( ̄□ ̄;)ハロー、アー、アー( ̄д ̄)・・・イーオンは大丈夫かな? 15日の深夜と16日の深夜、再放送があるようですね、見ます?
 ところで、12日に、「未来の自分にメッセージ」のはずが「未来の自分の頑張る宣言」になっているということを書きましたが、今日、ちゃんと「頑張ってください」というメッセージになりましたよ。だれかチェックしたのでしょうかね、私もたま~に直接指摘することがあるのですが、それでちゃんと直ったのを見たことはありませんから、とても珍しい事例です(^o^)ホオー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パンデミック・フルー」を見た。

2008-01-13 20:15:09 | いろいろあれこれ
                    備蓄はどれくらいあるの?
 10月22日の記事で「パンデミック(Pandemic)」という言葉を紹介しました。地理的に広い範囲の世界的流行および非常に多くの感染者や患者を発生させる流行という意味で、「インフルエンザ・パンデミック」は、新型インフルエンザウイルスが広範かつ急速にヒトからヒトへと感染して広がり、世界的に大流行している状態を指すようです。
 昨夜のNHKスペシャル「パンデミック・フルー 感染爆発」という番組をご覧になりましたか? 現実に起きる可能性のある話ですから、何も知らなくてパニックになるより、こういう感じなのかな~というぐらいには認識しておいたほうがいいと思ったので、私は見ました。「フルー( flu )」というのは「インフルエンザ( influenza )」の省略形ですね。
 まぁ、想像どおりというか、パンデミックを食い止めようとする人が、対策会議で事の重大性を訴え、「公共交通機関を止めてください」とかいろいろ言っても、役人が「そんなことできない、権限がない、だれが責任とるんだ?」と渋る、それで感染が拡大し、結局100万人ぐらい死にましたよ( ̄人 ̄)ナムナム。印象的だったのは、感染が広がってから、病院へ幼い子どもを連れた若い夫婦が来て、そこの医師にしかられるシーンです。
 ワクチン(開発中のプレパンデミックワクチン、数に限りがあるので医療関係者に優先配布という設定)をくれと迫る夫婦に、医師が「我々にもまだ配布されていない。冷静になれ。こんなところ(感染者が多数収容されている病院)へマスクも着けずに来るなんて!」と言うのですが、私も、周りの人はみんなマスクを着けているのに、この夫婦と子どもだけがマスクなし、なんて無用心な、なんて無防備な、それでワクチンをくれなんてどうかしてる! と思いました。私たちにもできることはいろいろあるはずですから、ぼちぼち本気でやらないといけないでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来の自分にメッセージ、のはずが。

2008-01-12 19:36:56 | 言葉についてあれこれ
                      十分りっぱですよ
 あるローカル番組に、小学生が、将来何になりたいか言って、その未来の自分にメッセージを送るというコーナーがあります。例えば、デザイナーになりたいとしたら、「私は、将来、デザイナーになりたいです。未来のデザイナーに一言。いっぱいすてきなデザインを考えて頑張ります」、例えば、サッカー選手になりたいとしたら、「僕は、将来、サッカー選手になりたいです。未来のサッカー選手に一言。うんと練習してワールドカップに出場します」という具合です。
 はい、ここで「あれ?」と思ったかたには○を差し上げます。何も疑問を感じなかったかたはもう一度読んで考えてみてくださいね(^^)。これまで何人かのメッセージを聞いてきましたが、みんな同じパターンですから、多分、このコーナーを担当しているテレビ局スタッフの説明が間違っているのだと思います。う~ん、困ったもんだ、これでは「未来の自分の頑張る宣言」ですよ。
 では、正解を言いますよ、いいですかぁ? 「私は、将来、デザイナーになりたいです。未来のデザイナーに一言。いっぱいすてきなデザインを考えて頑張ってね」「僕は、将来、サッカー選手になりたいです。未来のサッカー選手に一言。うんと練習してワールドカップに出場してください」です。どうですかぁ(^O^)?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お伺いさせていただきます」って?

2008-01-11 20:01:49 | めちゃくちゃな敬語
                    ちょっと伺いたいことが~
 大企業のCMで聞こえてきた「お伺いさせていただきます」ですが、「伺う」とは、「問う、尋ねる、聞く、訪れる」の謙譲語です。それをさらに「お伺いする」という謙譲表現にして、またさらに「させていただきます」で、「伺うことを許してもらう」という意味の表現にしています。くどい! 胃もたれしそうなほどくどい! 「お伺いいたします」もしくは「伺わせていただきます」くらいならいいのですが。
 そんなことを思っていると、続けて「ご確認していただきたいことが」と聞こえてきました。あ~、これか~( ̄_ ̄)なるほど~。というのも、某企業がCMで「ご確認していただきたいことが」なんて言っているよというコメントを前に頂いていたからです。ほとんどの日本人がその名を知っている大企業なのに・・・、本当に残念です。大企業の広報部にも正しい日本語を話せる人はなかなかいない、というのが現実ですね。
 「ご確認して」は謙譲表現であり、お客様にそれをやって「いただきたい」と続けることはできません。この矛盾をなぜ理解できないのでしょうかねぇ? お客様に確認をお願いするのなら、「確認していただきたいことが」もしくは「ご確認いただきたいことが」が正しい形で、このほうがずっとスマートですからお薦めです(^^)v。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大きな波紋を与えそうです」って?

2008-01-10 20:05:49 | 気になる言葉、具体例
                    波紋? 乗れないじゃん
 「波紋」とくれば、「呼ぶ」ですか? 「広げる」ですか? 「波紋を呼ぶ」もおなじみで、辞書にも載っていますからいいのですが、石を投げると水面に波模様ができるという光景を思い出していただくと「波紋を広げる」と言いたいですね。もちろん、波紋を広げるためには一石を投じなければならないわけで、意図的にそうしたのでなければ「波紋が広がる」です。
 今のところ、「呼ぶ」と「広げる」は半々ぐらいでしょうか。そこへまた新たな言い方が登場しました、じゃーん、「波紋を与える」です。じゃーんって言うほどではありませんね、明らかに変な言い方です。でも、現実に「波紋を与える」と言う人がいるのですから困ったものです。う~ん、どうしましょう( ̄н ̄)、こういう人には、実際に、池に石を投げ入れて波紋を見せるしかない・・・かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なんでたたいたか分かる?」「ネギ」って?

2008-01-09 19:27:00 | 気になる言葉、具体例
                      ハムやんにネギは毒だよ
 年末に一般視聴者の投稿映像を集めた番組を見て大笑いしていたのですが、一つ、笑えないものがありました。姉妹がけんかしているところへお母さんが買い物から帰ってきて、「やめなさい」と言いながら妹の頭をネギでたたきました。そして、「なんでたたいたか分かる?」と聞くと、その子は「ネギ」と答えたのです。別にふざけているわけではないようで、しゅんとして「ネギ」と答えているのです。普通はここで笑うのですが、私は笑えませんでした。なぜかというと、その少し前に、穴をふさぐための材料を探しながら「穴をなんでふさぐか」と言っている場面を見て、「なんで」じゃなくて「なにで」だろ! って、テレビに突っ込んだことがあったからです。
 ビデオはまだまだ続きます。お母さんはお母さんで、「そうじゃなくてぇ」と言いながら、また「なんでたたいたか分かる?」と繰り返すのです。当然、答えはまたしても「ネギ」です。この子は「なんで」と「なにで」の区別ができていないのですから、そこを説明しないと~。でも、お母さんは、笑いながら「なんでたたいたか、たたいた理由よ、理由」と繰り返すだけ。ついに「なぜ」という言葉も出てきませんでした。な~~~ぜ~~~( ̄д ̄)?
 そういえば、オーストリアの日本語表記が、一部、オーストリーに変わったのですよ、ご存じでしたか? 理由は、どうしてもオーストラリアと間違えられるから。分かるぅー、分かります、その気持ち、オーストリー国民の気持ちが分かります。でも、先日見た番組でも相変わらずオーストリアになっていましたから、その気持ちは放送業界の人には伝わっていないようです。変更といっても、日本国外務省への国名変更要請はしていない、判断は日本側に任せる、ということのようで、でも、オーストリーという表記が広まることによってオーストラリアと混同されることが少なくなることを願っている、らしいですよ。協力しましょうよ(^^)ネッ。
 ところで、昨夜のニュース番組で、また名前の表記が間違っていて、「肝心なところで間違えてしまって申し訳ありません」と、古○さん、いつものように謝っていましたね。この人が謝るシーンも、食品関係の業者が謝っているのを見慣れたように、すっかり見慣れました。これは一体だれの責任なのでしょうか( ̄・ ̄)ウーム?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ご利用できません」って?

2008-01-08 19:48:14 | めちゃくちゃな敬語
                     カニさん、こっちにおいで
 昨年5月に一度書きましたが、すっかり定着してしまいましたね、「ご利用できません」が。つい先日、りっぱな大企業の印刷物に「○○にはご利用できません」などと堂々と書いてあるのを見て、「あ~、A社よ、おまえもか」とつぶやいてしまいました。え、それってだめなの? という声が聞こえそうですが、敬語としては成立していないのです。「利用できません」の頭に「ご」を付けたからって、お客様に対する尊敬語にはなりませんよぉ。そんな中途半端なことをするぐらいなら、事務的に「利用できません」のほうがずーっといいですよ( ̄_ ̄)!
 尊敬語の基本は「ご(お)~なる」ですから、「ご利用になる」が基本形、ということは、「ご利用になれません」が正しい形です。ましてや、利用できないということは、「お客様にご不便をおかけして申し訳ありません」と言い添えるべき事柄であり、にもかかわらず「ご利用できません」なんて高い位置から見下ろして言うような変な言い方、私はこんなの許せませんよぉ~~~( ̄ ̄)フンッ。
 それに、この印刷物の別の場所には「ご利用になれない場合がございます」と書いてあるんですよ。だから、「○○にはご利用できません」は字数の関係でこうなったのかと思いきや、そんなことはない、「ご利用になれません」でも十分入ります。だって、1文字増えるだけですからね。恐らく、ここは事務的に、という気持ちが働いたのだろうと思いますが、だったら「利用できません」でいいのですよ( ̄- ̄)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「○○さんもご出演していた△△」って?

2008-01-07 19:38:05 | めちゃくちゃな敬語
                     でも、敬語は知らない
 がっかりです。名字に「知」の字が入っている、とてもすてきな知的美人なのに~、話すことに関してかなり訓練を受けているはずなのに~。「ご(お)~する」は謙譲表現ですから、ベテラン女優である○○さんの行為についてこの言い方はできません。そもそも「ご出演して」というのは日本語として不成立で、自分の行為であっても「ご出演して」とは言いません。正しくは「○○さんも出演なさっていた△△」です。
 でもね、気持ちは分かりますよ、はい( ̄エ ̄)。「出演なさっていた」という言い方を知らない、教わらなかった、恐らく、聞いたこともないでしょう。で、「○○さんも出演していた△△」は敬語ではないということだけは分かる、○○さんに対して失礼だ、そんなふうには言えない、だから「ご」を付けた、それだけ。だれでもやっちゃいそうですね、というより、みんなこうです。
 とにかく「ご」や「お」を付けておけばそれでいいと思っている人は多いですよ。それで済ませてしまい、特にだれからも指摘されることもない、だから間違いに気づかない、気づかないから直さない、みんな同じなら間違いも目立たない、やがて正しい形を知る人がいなくなる、これが日本語の現状ですね( ̄~ ̄)ウーム。
 お? L4のO&Tコンビ、Tさんが降板してO&Iになりましたね~。おぉ~、スマートな敬語でさくさくしゃべってますよ、Tさんとは比べ物にならないですね、いいですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山からの帰路はなぜかラビリンス。

2008-01-06 19:23:47 | いろいろあれこれ
                       迷うなぁ
 現実の世界にもラビリンスはあります。あ、いや、魔王は出てきませんが。私は石川県在住なのですが、富山からの帰路はなぜかいつもラビリンスに入り込んでしまい、なかなかすんなり帰ってくることができません。いや、正確にいうと、できませんでした。さすがに最近は道が整備されてきましたから、昔ほどは迷いません。念のために言っておきますが、私は決して地図を読めない女ではありません。いつでも目的地へはちゃんと着けます。たとえ地図がなくとも、勘と標識だけでも、です。それに、運転も、どちらかというと上手なほうです。謙遜しないで言えば、上手です! うそじゃないってぇ~、本当ですよぉ~ヾ(^^)。それでも、なぜか富山からの帰路はよく迷いました。とはいえ、ま、どんなラビリンスにも出口はあるのです、一応ね( ̄エ ̄)。
 国道だの県道だのといっても、実態は町の中の狭い道路であったり、山奥の崖道であったり、雨や雪で不通になっていたりで、全線快適ドライブというわけにはいきません。あのときも、主要道が土砂崩れで通行止めになっていたのです。「迂回路→」という案内板に従ってそちらへ進んだのですが、なにしろ夜で雨、一度も入ったことのない村、最初の案内板を見てから次の案内板はなし、何となく道なりに進んだものの、道幅はどんどん狭くなり、ひょっとしてここは民家の庭なのではないかというような場所でストップ、右も左も分からなくなりました。さて、どうしたものか、民家はあるのだから、道を尋ねようか、そう思ったとき、ちょうど目の高さにナンバープレートほどの大きさの板切れがあることに気づきました。
 注意して見ると、地面に突き立てた棒に板切れをくくり付けてあり、油性ペンで「金沢→」と書いてありました(^O^)オオ~。これって、道路管理者が立てたというより、何度も道を尋ねられてうんざりしたそこの家の人が立てたのではないでしょうかね、そんな雰囲気でしたよ。でも、おかげで何とか帰宅することができました、感謝です m(_ _)m。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンズ・ラビリンスを見た。

2008-01-05 19:46:22 | いろいろあれこれ
                    やめてよ、アルラウネぇ~
 昨年10月に公開された映画ですから、もうネタばれどうのこうのという心配をせずに遠慮なく話せますね。「パンズ・ラビリンス」、私の住む地域では大きな映画館で上映されることがなかったのであきらめていたのですが、幸い、金沢市中心部にある109(いちまるきゅー)の4階、シネモンド、客席が100あるかないかという小さな映画館で年末から公開され、4日にやっと見ることができました。
 ラビリンスという言葉は人を(私を)強くひきつけます。ラビリンス(labyrinth、迷宮、迷路)、私がこの言葉を初めて知ったのはやはり映画で、1986年に制作されたジム・ヘンソン監督の「ラビリンス/魔王の迷宮」、覚えてらっしゃいますか? デヴィッド・ボウイが魔王ですよ! 登場するのは、魔王と主人公の女の子、その弟など、数人の人間以外はマペットです。ジム・ヘンソンですからね。子どものころ、「セサミストリート」を欠かさず見ていて、ロック・スターのデヴィッド・ボウイが魔王ですから、わくわくして見ました。そして、「ラビリンス」はとても魅力的な言葉になったというわけです。
 しかぁ~し、「ラビリンス」にひかれて「パンズ・ラビリンス」を見た私は・・・ちょっと甘かった( ̄_ ̄;λ。古代ギリシャの神、パン(牧神、下半身はヤギで、角がある)に、姿も性格も醜悪、中世のキリスト教徒から見ればまさに悪魔、そんなイメージがあることをすっかり忘れていましたよ。悪魔の絵って、角としっぽがあるでしょう、あれですよ。この映画は子どもの見るものではありません。怖かったぁ~~~、怖くてしょっちゅう目を伏せていました。あ、怖いのは人間ですよ、妖精を食っちゃうマペットよりずーっと怖い! それに、主人公のオフェリアがとろい! パンから告げられた禁は簡単に破っちゃうしぃ~。
 そう、ファンタジーというと愛と勇気、ですが、果敢に試練を乗り越えていく前向きな性格の主人公とは違うのです。そんなところも逆にリアルで、現実はこうだよな~と悲しくなりました。当然、パンは怒り、オフェリアを突き放し、オフェリアのお母さん(身重で、臨月を迎えている)は、オフェリアに「世の中は残酷、人生はおとぎ話じゃないのよ!」と厳しい表情で言い、母の回復を願ってオフェリアがベッドの下に置いたマンドラゴラを火に投げ入れ、その直後、急に産気づき、難産の末に死んでしまいます。どこまでも暗い~。
 ところで、「ハリー・ポッター」にも出てきたマンドラゴラ(マンドレイク)ですが、Wikipediaで「マンドレイク」について調べていて、マンドラゴラの亜種、アルラウネ(池田理代子の「オルフェウスの窓」に出てくる女性の名前と同じだぁ~)のところを夢中で読んじゃいました。ドイツ語の辞書で「alraune」を見ると、小妖魔名、まんだらげ(曼陀羅華)と書いてあります。えっとぉ、何の話でしたっけ? ん~、パンズ・ラビリンスですね、パンがオフェリアを導こうとしている国、オフェリアも行きたいと願っている国、結局、そこは、生きている人間は入れないのですよ( ̄ー ̄)フッ。現実は厳しいのねぇ・・・って、暗い! 暗くなってしまったぁ。ごめんなさいね~m(_ _)m。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おや? ナレーターの名前が。

2008-01-04 19:56:47 | 言葉についてあれこれ
                     2008年、子年ですね~
 あけましておめでとうございます。このブログを今日も読んでくださっている皆様、昨年はよくぞ読み続けてくださいました、本当にありがとうございます。今年もどうかおつきあいくださいませ、よろしくお願いいたします。
 さてさて、1日、2日、3日と、たっぷりテレビをながめていたような気がしますが、画面の右下にナレーターの名前が出ているのをときどき見ました。これまでも、有名な俳優や声優、元アナウンサーがナレーターをやっているという場合は名前が出ていましたが、そうでなくても名前が出ていて、これって前からですか? 私が気づかなかっただけかな~? 当然、知らない人ですよ、ナレーションをメインにやっていて有名な人というのはそう多くないでしょうし、名前を知る必要もなかったし・・・、それがなぜ出ているのかな~? すっごく不思議です。
 だって、質が落ちているのはアナウンサーやキャスターだけではなく、ナレーターも、それこそどどーんと質が低下しているのですから。ナレーションの原稿を書いているのは別の人でしょうけれど、変な日本語で書いてあるのをそのまま読むのですから、ナレーターという職業に誇りを持ってやっているとは到底思えないのですが・・・、それなのに名前が出ても意味がないのではないでしょうか。いや、それどころか、恥をかくだけですが、いいのでしょうかね~? それに、最近、安っぽい(科学ゼロのあの人みたいな)ナレーションをする人がじわじわ増えているのも怖い~( ̄д ̄)、年明け早々こんな顔でごめんなさーい!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする