僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

マジカー・カモメ・ツアー!パート2~ヒメウとウミウ~

2009-03-30 19:55:55 | 野鳥
 日曜日に日本海の強い風に吹かれたおかげですっかり気が晴れました。しかも天気予報で風が強いのを確認してから行くあたりは多分病気です!?

さて鳥さんはシルエット・クイズみたいなピンボケです。岩の陰にこの鳥を見つけた時は“クロサギ?まじか~!”でした。しかしよく見るとクロサギではないようです。



どうやらヒメウのようですが、初見の鳥なので現地では不明の鳥でした。
よく見えない位置でしたのでクロサギだったらいいのに~と期待していましたが、“飛び方がサギらしくないぞ~”と“あぁ沖の水面に着水したよ...”ということで残念賞でした。



とはいえヒメウは初見でしたし、前回のシノリガモと少しだけ見れたオオハム?とあわせて「いわゆるライファーは3種!」と1時間半程の鳥見で大収穫です。

 ウミウもパチリ!です。





琵琶湖に居るカワウと海に居るウミウはどこが違うんだ~というところですが、“ウミウが居るのが海!?”じゃお茶らけですね。
調べてみたらクチバシの横の黄色い部分が顔の方に尖っているのがウミウ
 


黄色い部分が尖ってなく柔らかなのがカワウ だそうです。



ミーハーなんで鵜を見てても楽しい時間が過ごせます。ところでカモメを追いかけて海まで行ったのでは...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする