子供の頃の自然学習が足りなかったようです。
ゴールデン・ウィークに川で魚とりをした時にエビが大漁だったので自宅で飼育していましたが...。
10日ほど過ぎた時に鉢の中に『どう見てもアメリカザリガニの子供!』を発見してしまいました。もしや?と思ってネットで調べてみたら!?
→ “しまった~!エビだと思ってたけどアメリカザリガニの稚ザリだったぁ~” ほんとエビにしか見えませんでした。
2㎝弱のサイズの小さな体でよく動いていましたし、脱皮した殻も時々あったので“う~ん元気に育ってるな”と喜んでいましたが、“鉢の中から成長した十数匹のアメリカザリガニが湧いてくる光景”を想像すると怖ろしくなってきて只今回収中です。申し訳ないけど元の川へ帰ってもらおうかな!? 悪かったね。
...ということで「捕る」のは注意が必要ですが、「撮る」のはいいかぁということで花と蝶です。
ジャコウアゲハの♂?
♀は一回り体が小さいのか蜜を吸いに入ると体が隠れてしまいます。
しかしほんと悩んでしまいそうな話なんですよ。
アメリカザリガニが湧いてくる光景が怖ろしくって稚ザリを鉢からすくっては別の容器に移しているのですが、朝に鉢をのぞくと睡蓮やガマの間に稚ザリが悠々と泳いでいる...。
“謝りますからお願いです。川へ帰りませんか!?”
ゴールデン・ウィークに川で魚とりをした時にエビが大漁だったので自宅で飼育していましたが...。
10日ほど過ぎた時に鉢の中に『どう見てもアメリカザリガニの子供!』を発見してしまいました。もしや?と思ってネットで調べてみたら!?
→ “しまった~!エビだと思ってたけどアメリカザリガニの稚ザリだったぁ~” ほんとエビにしか見えませんでした。
2㎝弱のサイズの小さな体でよく動いていましたし、脱皮した殻も時々あったので“う~ん元気に育ってるな”と喜んでいましたが、“鉢の中から成長した十数匹のアメリカザリガニが湧いてくる光景”を想像すると怖ろしくなってきて只今回収中です。申し訳ないけど元の川へ帰ってもらおうかな!? 悪かったね。
...ということで「捕る」のは注意が必要ですが、「撮る」のはいいかぁということで花と蝶です。
ジャコウアゲハの♂?
♀は一回り体が小さいのか蜜を吸いに入ると体が隠れてしまいます。
しかしほんと悩んでしまいそうな話なんですよ。
アメリカザリガニが湧いてくる光景が怖ろしくって稚ザリを鉢からすくっては別の容器に移しているのですが、朝に鉢をのぞくと睡蓮やガマの間に稚ザリが悠々と泳いでいる...。
“謝りますからお願いです。川へ帰りませんか!?”