アシ原の近くを通ると“ぎょぎょ、ぎょぎょし”とにぎやかな鳴き声と葦にとまるオオヨシキリの姿をよく見かけるようになりました。見ているといい位置を縄張りに確保したオオヨシキリと近くの木の枝から縄張りを狙って葦に突撃していくオオヨシキリの姿がありました。でも何度突撃しても追い払われていましたけどね。
はたして木の枝にいるオオヨシキリは無事縄張りを確保して巣作りができるのでしょうか!?
さて特等席の縄張りを確保しているオオヨシキリをパチリ!
タイミングよく口を開けてくれました~。
鳴かなければ地味な鳥です。声は大きいけど姿は地味なウグイスと同じウグイス科の鳥です。
それほど離れていない場所にはお隣さんの縄張りがあるようで、3羽くらいが葦にとまって鳴いている様子が視界に入ってきます。思いっきり囀っている時以外はすぐに逃げちゃいますけどね。
さておまけで季節の花でノウルシをパチリ!湖北の水辺の各所で咲いています。
もうひとつおまけでナガミヒナゲシをパチリ!
いつものことやけど花のパチリはびわ湖近くの鳥見ゾーンに咲いてる花ばっかりやね!?
はたして木の枝にいるオオヨシキリは無事縄張りを確保して巣作りができるのでしょうか!?
さて特等席の縄張りを確保しているオオヨシキリをパチリ!
タイミングよく口を開けてくれました~。
鳴かなければ地味な鳥です。声は大きいけど姿は地味なウグイスと同じウグイス科の鳥です。
それほど離れていない場所にはお隣さんの縄張りがあるようで、3羽くらいが葦にとまって鳴いている様子が視界に入ってきます。思いっきり囀っている時以外はすぐに逃げちゃいますけどね。
さておまけで季節の花でノウルシをパチリ!湖北の水辺の各所で咲いています。
もうひとつおまけでナガミヒナゲシをパチリ!
いつものことやけど花のパチリはびわ湖近くの鳥見ゾーンに咲いてる花ばっかりやね!?