内子町廿日市にある栄恵美須神社で、この地の願成寺の門前集落に中世、厳島にある「荒えびす」を分祀し祀ったものである。
かつてこの集落では毎月20日の市日には恵美須神社の御開帳があり、「廿日市えびす」として信仰心のつよかった人々は、遠方より参詣して集落は繁栄したようである。
このようにして「廿日の市」が著名となって地名になったようである。四国の内子町は遠く離れた地のようにみられるが、海上交通の盛んであった古い時代には意外と当地との接点があったのである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)
- nk/デコ芝居-はったんがえし
- 縄文杉太郎/旧三興中学校跡