佐伯区大杉地区にある杉の根神社で大杉の根を御神体として祀っている。極楽寺の本尊である千手観音に関する伝説はいくつか知られており、その昔極楽寺山に登った僧行基は光を放つ大杉を伐って千手観音の像を刻み極楽寺に安置すると共に余木で幾多の像を刻んだ。
杉の根神社はこの大杉の根を御神体として祀ったといわれている。下画像は40~50年前頃の草葺き屋根であった杉の根神社である。
今日も元気で徘徊。。。。~~~
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)
- nk/デコ芝居-はったんがえし
- 縄文杉太郎/旧三興中学校跡