『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

杉の根神社

2014年04月26日 | 「廿日市市周辺部」ぶらり


佐伯区大杉地区にある杉の根神社で大杉の根を御神体として祀っている。極楽寺の本尊である千手観音に関する伝説はいくつか知られており、その昔極楽寺山に登った僧行基は光を放つ大杉を伐って千手観音の像を刻み極楽寺に安置すると共に余木で幾多の像を刻んだ。
杉の根神社はこの大杉の根を御神体として祀ったといわれている。
下画像は40~50年前頃の草葺き屋根であった杉の根神社である。
今日も元気で徘徊。。。。~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする