二重原八幡神社の随身像で幣殿の両側に安置されているが吹きさらしのために彩色は剥落し腐朽が進んでいる。
この随身像の制作年代は不明であるが寄木造りで一部和釘が使用されているところもみられる。腐朽のためか近代に補修されたと思われる洋釘が使用されているところもみられる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納