平良地区と原地区境にある標高156mのゴゴロ山でなぜこのような珍しい呼称となったのであろうか。江戸期、享保10年(1725)の原村野山腰林山帳に「こころ山」、明治5年(1872)の上平良村地券申受帖に「伍頃山」とあり、大正15年(1926)の平良村是に山林字で「ゴゴロ」がみられる。
ゴゴロ山の西麓では弥生式土器が出土し弥生人の痕跡が残されていたようである。周辺では須恵器も出土し山中には近世から近代の墓地もあることから古くから葬地とされていたようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)
- nk/デコ芝居-はったんがえし
- 縄文杉太郎/旧三興中学校跡
- 縄文杉太郎/旧三興中学校跡
- hera/広島はつかいち大橋の今
- もののはじめのiina/広島はつかいち大橋の今
- hera/廿日市鋳物師の鋳造作品⑨-湯の山神社の釣燈籠
- hera_001/広電宮島線の架線電柱
- 平田政司/広電宮島線の架線電柱