かつての極楽寺廿日市参道の起点は広電弘法踏切のところであったが、現在は西広島バイパスまでの間面影は残っていない。
バイパス側道脇のお菊地蔵近くに江戸期の里程碑3基が移設してある。弘法踏切脇にあった里程基石標には「是ヨリ、極楽寺道」「享保廿一丙辰三月吉日」「廿日市西濱町、常夜燈中」とある。1丁碑には「一丁」「天明元年丑五月吉日」「廿日市発起連中造立」とあり、2丁碑には「二丁」「島屋直五郎」とある。もう一基は昭和5年に建立された参道案内碑である。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納