以前紹介した石清水神社拝殿に掲額されている絵馬で退色、剥落した絵馬のうち武将を描いたものが3面みられるが、いづれも何を題材として描いているのかは定かでない。
上絵馬は万延元年(1860)9月、中絵馬は慶応2年(1866)に奉納されたようである。下絵馬の紀年銘が読み取れないが上絵馬と下絵馬画面に同じような字がかすかに見られるので同一人が描いたものかも知れない。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎