原地区などにみられる田んぼの下にある地下通水路で、廿日市町史通史編(下)の民俗稿にはタンポ(原地区)とあるが原地区の呼称ではないものと思われる。
原地区は傾斜地を開墾して田んぼを造っているので石積みが高く湧水が出るところに地下通水路が設けられたものとみられる。明治10年(1877)の原村景況書には「田底ニ水通水門有、故ニ穴アク事多シ」とある。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)
- nk/デコ芝居-はったんがえし
- 縄文杉太郎/旧三興中学校跡
- 縄文杉太郎/旧三興中学校跡
- hera/広島はつかいち大橋の今
- もののはじめのiina/広島はつかいち大橋の今
- hera/廿日市鋳物師の鋳造作品⑨-湯の山神社の釣燈籠
- hera_001/広電宮島線の架線電柱
- 平田政司/広電宮島線の架線電柱