宮島西蓮町の市営住宅西蓮コーポに向かう三叉路角に建立されている大束富くじ場跡碑で、江戸期の人々が夢を買う大束入札場所があった所である。
富くじは合鑑紙(下画像)と木駒を買い桶の中に木駒を入れて公開場で錐で突いて突き当たった木駒が当たりくじとなったようで、芸藩では富くじは禁制であったので大束(薪)の入札という名目としていたようである。現在の夢を買う年末ジャンボ宝くじの抽選日は明後日のようであるが・・・ (絵図:宮島歌舞伎年代記より)
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎