ひぃえっっっっく。

今日は、なんかしゃっくりが止まんない。
朝から断続的に、今もだ。
しゃっくりは「出る」のか?
という論争にウチでなったことがあって、慎重に検討を重ねました結果、しゃっくりは横隔膜の痙攣で息を吸い込むことから「出る」ものではないという結論に達した。
では、しゃっくりに見舞われている状態をなんと表現すべきか?
「する」というほど能動的ではないし、かといって息を吸っているにせよ「入る」ではどうもすっきりしない、意志で止められないのだからといって「見舞われてる」とか「襲われてる」というほど大層ではない気もする。
ということで、再度慎重に検討を重ねました結果、ウチではしゃっくりは「発生した」と称することとなり、ここに積年の熱い議論はその幕を下ろしたのだった。
そもそもしゃっくりの発生原因がよくわかんないが、それよりだれか停止方法を教えてくれないか。
かーちゃんが秘孔欠盆を突いてくれて一度はかなり収まっていたのだが、ファイターズが逃げ切って勝って、さて風呂へ、と立ち上がったところ再発生したのだ。
空気を呑みすぎてちょっと辛いぞ。空気で腹いっぱい。究極のカロリーゼロだな。
朝から断続的に、今もだ。
しゃっくりは「出る」のか?
という論争にウチでなったことがあって、慎重に検討を重ねました結果、しゃっくりは横隔膜の痙攣で息を吸い込むことから「出る」ものではないという結論に達した。
では、しゃっくりに見舞われている状態をなんと表現すべきか?
「する」というほど能動的ではないし、かといって息を吸っているにせよ「入る」ではどうもすっきりしない、意志で止められないのだからといって「見舞われてる」とか「襲われてる」というほど大層ではない気もする。
ということで、再度慎重に検討を重ねました結果、ウチではしゃっくりは「発生した」と称することとなり、ここに積年の熱い議論はその幕を下ろしたのだった。
そもそもしゃっくりの発生原因がよくわかんないが、それよりだれか停止方法を教えてくれないか。
かーちゃんが秘孔欠盆を突いてくれて一度はかなり収まっていたのだが、ファイターズが逃げ切って勝って、さて風呂へ、と立ち上がったところ再発生したのだ。
空気を呑みすぎてちょっと辛いぞ。空気で腹いっぱい。究極のカロリーゼロだな。

