hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

ナイルパーチを買う

2006年09月06日 | パース

 

オーストラリアのパースの数少ない魚屋さんにはいろいろな魚が並んでいますが、スーパーでも、種類は少なく、しかも切り身ですが、いくつかの魚を売っています。サーモンSalmonや、Pink Snapperという鯛に似た魚や、ナイルパーチNileperchというスズキの仲間が代表例です。

今日、スーパーへ行ったら、ナイルパーチを売っていた。なつかしく、思わず買ってしまった。
油をひいたフライパンで焼いて食べましたが、あっさりしていて結構いけます。

トレイには、写真のように、「ナイルパーチ」とあり、「焼いて良し、片栗粉をまぶして揚げてもさらにまたよし」と料理法の説明があります。「原料原産地名:ビクトリア湖」とあり、裏には、「ビクトリア湖(タンザニア・ケニア・ウガンダ)」とあります。調べてみると何年か前には「スズキ」として売られていたようで、現在でもファミリーレストランや弁当の白身魚として使われているようです。

地図を見ると、ビクトリア湖は、タンザニア、ケニア、ウガンダの3国にまたがり、白ナイルを経て、ナイル川に流れ込んでいます。九州の2倍の広さのある湖です。また、perchを辞書で引くと、「欧米に分布する淡水産の食用魚。スズキの仲間」とあります。

英国植民地時代の1954年、湖に生息する淡水魚の乱獲によって漁獲量が激減したので外来魚であるナイルパーチを放流しました。この魚は、体長1-2m、100キロという巨大な肉食魚で、繁殖し、日本などに輸出されるようになりました。しかし、もともとビクトリア湖に生息していた草食性の魚が激減し、固有種400種は半分になり、藻がはびこり、湖の生態系は壊滅的な状態になってしまいました。外来種持込にともなう、よくある話ではあります。

来週から40日ほどPerthに行っているので、またNileperchを食べることになるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺言書は是非、書いておきましょう!

2006年09月06日 | リタイヤ生活

 

<o:p> </o:p>さすが年寄りのブログ。今日は遺言書セミナー受講のご報告。

<o:p> </o:p>

遺産相続のルールなどは省略して、遺言書の必要性について書いてみたい。

家は誰それに、貯金は誰になど相続の大体の考えはあって、しかも遺言書の必要性を感じている人は多いが、「そのうち、そのうち」と考えて、そのまま死んでゆく人が9割以上で、結局、相続人同士でもめたり、手続きが複雑になったりするケースが結構あるという。まだ早いとお思いでしょうが、遺言書は15歳以上の人は書けるそうで、あなたは、もうウン十年過ぎています。

以下、遺言書を残さないと、とくに問題となるケースをご紹介します。

<o:p> </o:p>

夫婦で子どもがいない場合

 

子どもがいない場合は、夫が死ぬと、夫の親が存命の場合は、妻が2/3、親が1/3相続になるが、通常の場合、親は既に亡くなっている。その場合は、妻が3/4、夫の兄弟姉妹が1/4相続になる。

 

親の財産を長男である夫が他の兄弟より多く相続していた場合は、それでもよいでしょうが、夫婦共稼ぎなど夫の兄弟(姉妹)に関係なく築き上げた財産の場合は、なぜ夫の兄弟に1/4渡さなければいけないのかが納得できない場合があります。この1/4を渡すために現在、妻が住んでいる家を売らないといけない場合も生じるのです。

 

兄弟は権利を主張する場合が圧倒的だといいます。また、兄弟が既に亡くなっている場合には、その子ども(甥、姪)に相続の権利が移ります。ローンや教育費が必要な甥、姪は、義理の伯母(叔母)の事情より、法律で認められている権利を主張するでしょう。さらに、日頃とくに親しくしていない、場合によっては遠方に住む甥、姪の了解を取り、遺産分割協議書に実印をもらうのは大変な手間がかかります。ましてや、もめて裁判になれば、多くの手間、費用が必要で、心労も大変なものとなります。

 

これが、遺言書があれば、簡単に解決します。兄弟姉妹には遺留分がないので、この場合は遺言書に全財産を妻に残すことを明記しておけば、兄弟姉妹は権利主張ができません。

 

<o:p> </o:p>

子どものうち誰かと同居するなど面倒を見てもらっていて、より多く相続させたい場合

 

寄与分、生前贈与分は公平な算出が困難なので、遺言書がないと、もめる元になります。相続人の遺留分は確保した遺言書を書いておけば、遺言者の意思は守れます。

<o:p> </o:p>

その他、遺産のうちに不動産の割合が多い場合、会社や事業の後継者が決まっている場合、長男の嫁など世話になったが相続人でない人に財産を残したい場合などは是非とも遺言書が必要になります。

<o:p> </o:p>

また、遺言書以前に、財産リストを整理しておかないと、突然亡くなって、家じゅう探して、いろいろなところに問合せて、財産目録の作成に大変な手間がかかるといいます。とくに、突然、名刺の裏に書かれた借金証文を持参する人がいたりして、対応に困る場合もあるそうです。

<o:p> </o:p>

ということで、私の場合は、大した財産はないが、一応家があるので、遺言書でも書いておくか、と思ったが、まあ、我が家の場合だけはもめることもないので、そのうち書くことにしましょう??。

<o:p> </o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする