hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

先進国で肥満が問題に。あなたは?(その3)

2006年09月10日 | 世の動向

どうも記事が細切れになってしまって申し訳ありません。

これで最後です。

 

肥満はなぜ悪いか

<o:p></o:p> 

過体重なら生命予後(寿命)は3年短くなり、肥満なら6,7年短くなるという統計もあり、若いほど肥満が寿命に及ぼす影響は大きくなり、問題は深刻です。死亡率はBMI 2025が最低でそれより低くても高くても上昇するそうです。<o:p></o:p>

2000年、厚生省は、2060歳代男性肥満者27.9%4060歳代女性肥満者24.9%を、2010年度までにそれぞれ15%20%以下にする努力目標を掲げました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

また、最近話題のメタボリックシンドロームがあります。

肥満症や高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病は、それぞれが独立した別の病気ではなく、肥満、特に内臓に脂肪が蓄積した肥満(内臓脂肪型肥満といいます)、が原因であることがわかってきました。このように、内臓脂肪型肥満によって、さまざまな病気が引き起こされやすくなった状態を『メタボリックシンドローム』といいます。

<o:p></o:p> 

内臓脂肪の蓄積はウエスト径で判定し、男性85cm以上、女性90cm以上を基準値としています。ウエスト径は腰の一番細いところではなく、へそまわりを測るので、気をつけて下さい。この数字は、腹部CT画像で精密に内臓脂肪を測定した場合、断面積100cm?に相当します。その他のコレステロール、血圧、血糖値の基準値は、http://metabolic.jp/metabolic06.htm にあります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

日本肥満学会のTOPICSなど(http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasso/ )OECD Health Data 2006や、社会実情データ図録(http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2220.html)を参考にしました。<o:p></o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする