hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

先進国で肥満が問題に。あなたは?(その1)

2006年09月09日 | 世の動向

<o:p> </o:p>

世界中の肥満問題専門家2,500人が集まり、10回国際肥満学国際会議が93日―8日オーストラリア・シドニーで開かれています。世界中で広がる深刻な肥満問題により、人類の歴史の中で初めて、子供が親の世代より短い寿命を持つことになりそうです。<o:p></o:p>

現在、世界人口の約6人に1人が肥満と言われていて、これは全世界で約10億人となるので、世界の栄養失調人口8億人を上回ることになります。

オーストラリアでは、とくに子どもの肥満が深刻です。毎年、1.1%の大人が標準体重から肥満体重に移っていて、これは他の先進諸国とほぼ同じ割合ですが、毎年1.7%の子供が肥満体になっています。これは、米国の3倍、そしてヨーロッパの多くの国の2倍の数値です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

一方、日本では、若い女性はむしろ痩せてきていますが、男性は歳によらず肥満化へ向かっているので、その予兆はありそうです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

肥満とは<o:p></o:p>

BMIとはbody mass indexのことで、体重(Kg)を身長(m)で2回割った値です。例えば、70Kg 170cmの人は、70/(1.7*1.7) = 24.2 となります。<o:p></o:p>

世界健康機関(WHO)肥満の定義は、BMIが分布の、85%以上95%未満をoverweight肥満予備軍、95%以上を肥満としています。<o:p></o:p>

日本肥満学会では、新しい肥満判定基準、18.5≦普通<25、 25≦肥満1度<3030≦肥満2度<3535≦肥満3度<4040≦肥満4度 が提案されています。<o:p></o:p>

理想的な肥満度は加齢とともに上昇し、20歳代で2040歳代で2260歳代で26との報告もあります。

<o:p></o:p> 

ここで、皆さんのBMIを計算して、肥満とは全く関係なければ、以下は静かな気持ちでお読みいただけます。ちなみに私は23.9ですが、ウエストまわりだけ自覚症状があります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

各国肥満比べ

<o:p></o:p> 

OECD Health Dataによれば、先進国は肥満対策が大きな課題になっています。下の図にあるように、米国は飛び出た肥満大国ですが、英国、オーストラリアといった英語圏の国では半分以上の人が体重過多で、肥満人口比率が高いのが目立っています。日本や韓国の肥満比率が極端に低く、メキシコが高いことから、肥満には、所得より、食生活の影響が大きいのでしょう。

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p>

その2につづく

</o:p>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイルパーチを買う

2006年09月06日 | パース

 

オーストラリアのパースの数少ない魚屋さんにはいろいろな魚が並んでいますが、スーパーでも、種類は少なく、しかも切り身ですが、いくつかの魚を売っています。サーモンSalmonや、Pink Snapperという鯛に似た魚や、ナイルパーチNileperchというスズキの仲間が代表例です。

今日、スーパーへ行ったら、ナイルパーチを売っていた。なつかしく、思わず買ってしまった。
油をひいたフライパンで焼いて食べましたが、あっさりしていて結構いけます。

トレイには、写真のように、「ナイルパーチ」とあり、「焼いて良し、片栗粉をまぶして揚げてもさらにまたよし」と料理法の説明があります。「原料原産地名:ビクトリア湖」とあり、裏には、「ビクトリア湖(タンザニア・ケニア・ウガンダ)」とあります。調べてみると何年か前には「スズキ」として売られていたようで、現在でもファミリーレストランや弁当の白身魚として使われているようです。

地図を見ると、ビクトリア湖は、タンザニア、ケニア、ウガンダの3国にまたがり、白ナイルを経て、ナイル川に流れ込んでいます。九州の2倍の広さのある湖です。また、perchを辞書で引くと、「欧米に分布する淡水産の食用魚。スズキの仲間」とあります。

英国植民地時代の1954年、湖に生息する淡水魚の乱獲によって漁獲量が激減したので外来魚であるナイルパーチを放流しました。この魚は、体長1-2m、100キロという巨大な肉食魚で、繁殖し、日本などに輸出されるようになりました。しかし、もともとビクトリア湖に生息していた草食性の魚が激減し、固有種400種は半分になり、藻がはびこり、湖の生態系は壊滅的な状態になってしまいました。外来種持込にともなう、よくある話ではあります。

来週から40日ほどPerthに行っているので、またNileperchを食べることになるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺言書は是非、書いておきましょう!

2006年09月06日 | リタイヤ生活

 

<o:p> </o:p>さすが年寄りのブログ。今日は遺言書セミナー受講のご報告。

<o:p> </o:p>

遺産相続のルールなどは省略して、遺言書の必要性について書いてみたい。

家は誰それに、貯金は誰になど相続の大体の考えはあって、しかも遺言書の必要性を感じている人は多いが、「そのうち、そのうち」と考えて、そのまま死んでゆく人が9割以上で、結局、相続人同士でもめたり、手続きが複雑になったりするケースが結構あるという。まだ早いとお思いでしょうが、遺言書は15歳以上の人は書けるそうで、あなたは、もうウン十年過ぎています。

以下、遺言書を残さないと、とくに問題となるケースをご紹介します。

<o:p> </o:p>

夫婦で子どもがいない場合

 

子どもがいない場合は、夫が死ぬと、夫の親が存命の場合は、妻が2/3、親が1/3相続になるが、通常の場合、親は既に亡くなっている。その場合は、妻が3/4、夫の兄弟姉妹が1/4相続になる。

 

親の財産を長男である夫が他の兄弟より多く相続していた場合は、それでもよいでしょうが、夫婦共稼ぎなど夫の兄弟(姉妹)に関係なく築き上げた財産の場合は、なぜ夫の兄弟に1/4渡さなければいけないのかが納得できない場合があります。この1/4を渡すために現在、妻が住んでいる家を売らないといけない場合も生じるのです。

 

兄弟は権利を主張する場合が圧倒的だといいます。また、兄弟が既に亡くなっている場合には、その子ども(甥、姪)に相続の権利が移ります。ローンや教育費が必要な甥、姪は、義理の伯母(叔母)の事情より、法律で認められている権利を主張するでしょう。さらに、日頃とくに親しくしていない、場合によっては遠方に住む甥、姪の了解を取り、遺産分割協議書に実印をもらうのは大変な手間がかかります。ましてや、もめて裁判になれば、多くの手間、費用が必要で、心労も大変なものとなります。

 

これが、遺言書があれば、簡単に解決します。兄弟姉妹には遺留分がないので、この場合は遺言書に全財産を妻に残すことを明記しておけば、兄弟姉妹は権利主張ができません。

 

<o:p> </o:p>

子どものうち誰かと同居するなど面倒を見てもらっていて、より多く相続させたい場合

 

寄与分、生前贈与分は公平な算出が困難なので、遺言書がないと、もめる元になります。相続人の遺留分は確保した遺言書を書いておけば、遺言者の意思は守れます。

<o:p> </o:p>

その他、遺産のうちに不動産の割合が多い場合、会社や事業の後継者が決まっている場合、長男の嫁など世話になったが相続人でない人に財産を残したい場合などは是非とも遺言書が必要になります。

<o:p> </o:p>

また、遺言書以前に、財産リストを整理しておかないと、突然亡くなって、家じゅう探して、いろいろなところに問合せて、財産目録の作成に大変な手間がかかるといいます。とくに、突然、名刺の裏に書かれた借金証文を持参する人がいたりして、対応に困る場合もあるそうです。

<o:p> </o:p>

ということで、私の場合は、大した財産はないが、一応家があるので、遺言書でも書いておくか、と思ったが、まあ、我が家の場合だけはもめることもないので、そのうち書くことにしましょう??。

<o:p> </o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜マラソンの思い出

2006年09月04日 | 昔の話

<o:p> </o:p>

横浜マラソンが112日に行われます。車いすマラソン10km10km、ハーフマラソンの3部門があり、922日まで申込めます。 www.runnet.jp

山下公園をスタートし、海岸べりを南に進み、10kmは海づり公園で折り返し、ハーフマラソンは本牧で折り返し、ゴールは山下埠頭のコースです。10km70分(7/km)以内、ハーフは117分(5.5/km)以内で走るという制限付きです。

<o:p> </o:p>

私も昔々ですが、横浜、横須賀、三浦のハーフマラソンを何回か走ったことがあるので、昔話を少々。

 

横浜マラソンは大変な人数で(2005年は7500人スタート)、とくにスタート直後は前も後ろも人が詰まっていて靴を踏まれそうで、走りにくく、しばらく走ってもまだ人が一杯いて、自分のペースで走れないのでいらいらしました。

<o:p> </o:p>

いつのまにか、早く走る人はどんどん先に行ってしまい、後ろを見るとバラバラとしか人がいなくなってしまいました。遠くに見える最後尾からトラックが追いかけてきて、5.5/kmより遅くなるとトラックの荷台に回収されてしまいます。私のスピードは5/km程度でしたので、いつも後ろのトラックを気にして振り返りながら追い立てられるように走っていました。

<o:p> </o:p>

たいていは、ある距離まで行くと、ピッタとエネルギー切れになり、何とか意識的に両手を大きく振り、足を地面にたたきつけるようにしてようやくゴールする。このまま電車に乗って家まで帰れるかなと不安に思うくらい体中腑抜けになっていても、山下公園の芝生で寝転んでぼんやり空や海を眺めていると、満足感が少しづつ湧き上がり、ゆっくり立ち上がって、人並みも少なくなった道をとぼとぼと駅まで歩き始める。

<o:p> </o:p>

横浜マラソンではたいてい、1/3ぐらい走ったところで、もうトップを走る人が復路を戻って来るので、いつもびっくりしました。大学の陸上部の一流選手なので、まるで飛んでいるようなスピードでした。

どこですれ違うのか算数で計算してみます。

2005年の優勝タイムは1時間8分です。一方、遅い限界タイムが117分です。両者が出会う時間は、68*117/(68+117) = 43 分となります。このときの距離はスタート点から43*21.0975/117 = 7.75 km (コースの約1/3)となります。

<o:p> </o:p>

三浦マラソン(現在の三浦国際市民マラソン)の当時の賞品はTシャツと大きな三浦大根でした。帰りの京浜急行の中で多くの人が大根を持っていたのを思い出します。

<o:p> </o:p>

ランナーズハイという現象があり、かなり走ってくたびれると「エンドルフィン」という脳内物質が分泌され、苦痛が軽減され、どこまでも走れる気分なることがあります。私の場合も三浦マラソンで、15km過ぎまで走って、「今回は20kmまでもたないんじゃないかな」と不安になった頃、突然「ランナーズハイ」がやってきて、一気に身体が軽くなり、鼻歌歌いながら次々と前の人を抜き去り、さすがに最後はどっと疲れがきましたが、そのまま勢いでゴールしてしまったことがあります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

42.195kmのフルマラソンを完走するには、月に200km(?)以上を走りこまないと無理といわれました。私の場合、当時、最大でも、昼休みに週3回*7kmと、土日に月3回*10km走っても114kmしか走りこめませんでした。<o:p></o:p>

吸い込む空気を制限して酸素が薄い高地トレーニングと同じ効果が得られるという器具があり、このかなり大きな器具を頭からかぶって走っている人の写真が「ランナーズ」という雑誌に載っていました。これで練習すれば月に100kmでも十分にフルマラソンに耐えられると思いましたが、これをかぶって走る姿と想像すると、「そこまでやるか?」と思い、結局フルマラソンに挑戦する機会を逃しました。現在は奥様とお散歩がせいぜいの毎日です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする