長野信濃守は信玄の出陣を聞いて、一族の小幡右近、土肥大膳亮、友野十郎左衛門、同六郎、倉賀野三郎、那波将監、同七郎を始め、北武蔵、西上野の勢を合わせて二万余騎、武田勢恐るるに足らずと、三ケ尻陣を張って待ち受けたり。
信玄は山本道鬼に敵勢を見積りさせた、戻った道鬼は「敵勢は二万余騎、我らは八千なり、しかも敵地である故、敵は地理に明るく不案内の我らが不利である
しかし敵は二万と言えども烏合の衆、我らは八千と言えども一枚岩であれば人和は我らにあり、謀をもって敵を分散させれば我らの勝は疑いなし」と言えば、信玄大きくうなづいて「さらば手配りを定べし」と言って、先陣は諸角豊後、小宮山丹後、二陣は甘利左衛門尉、飫冨三郎兵衛、五町ばかり引き下がって、先陣が敗れたなら、敵陣激しく戦うべし、長野は勇猛に逸るものなれば必定自ら進んで働くであろう
二陣が戦い屈すれば左右に開き、三陣の馬場民部少輔、内藤修理、飫冨兵部少輔に譲るべし
三陣が長野と戦う時、一陣、二陣は取って返して横槍を入れる、四陣は旗本、左は武田左馬助、右は真田父子、味方の威を敵に示すべし
後陣は原加賀入道、同隼人佐、締まり備えは穴山伊豆守、遊軍は山本道鬼、備えを立てて鳥雲の陣を張って三ケ尻に対陣する
ここおに山田八郎という士あり、物慣れたる勇士であれば、山本は密計を授けて密かに長野の陣へと走りたる
山田八郎は上州勢の那波将監の陣に走り、降参を乞う
将監は危ぶみながらも八郎を招いて仔細を尋ねると、八郎は「我はかって武田に滅ぼされた諏訪家に仕えていた者であるが、仕方なく武田に属した
されども戦功をたてても一向に賞されることなく、ただただ先陣の先に追いやられるばかりなり、恨み積もって此度の上州攻めを機会に降参したものである
願わくば、某をとりたてていただきたいというので、那波は八郎を本陣に連れて行き、大将長野信濃守にこの旨を告げた
長野は山田を疑い、彼のものは間者であることに間違いないと思い、武田の人数、軍略を問う
八郎は「武田の精兵一万五千にて一気に勝負を決するでありましょう、尋常の敵と侮れば勝利はおぼつきませぬ、某に兵をお与え下されば、武田勢を破る方法あり、武田には締まり備えというものがあり、凡そ一千、これは後陣よりまた離れての備えなり、これを打ち破れば尻に火が付き、総勢が敗れることは必定であります」
こう言うと同時に、長野は「こ奴を搦めとれ」と言い放つ
左右より兵が重なって山田八郎をがんじがらめに縛り上げた
八郎は叫んで「何の無礼があると某を捕らえるや」と言えば、長野は「己は十数年も武田に仕えていながら、何の由縁もない我に突然従うというのか、いっぱしの武士であればそれなりの郎党を引き連れて参るところ、僅か二名のみとは不審である、しかも武田は一万五千と申したが、我が放った斥候によれば武田勢は僅か八千という、汝はむやみに武田の人数を増して、我らを怖気づかせる策略であろうが、あまりにも知屈である」
これを聞いた山田八郎は首を垂れた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます