80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

立川でお買物

2013-08-19 10:33:50 | 北陸方面
こんにちは。

昨日は立川のエンドウさんにちょこっとお邪魔して買物。
意外な掘り出し物ゲットして、いささかアゲアゲ♪モードになっております(^^


主な買出し品は471、455系向けのパーツ類。ストック品で足りない分を補給しました。
左からAU12Sクーラー、新型電車用ホロ、押込型ベンチレーターのサイド用とその下がサハシ455用床下機器、そして右端がAU72クーラーです。
屋根上パーツ類はKATO、TOMIXのプラパーツが軽い上に成形もよくて好ましいのですが、いかんせん店によって在庫があったりなかったり。模型店めぐりする電車賃だけでもう1両くらいできてしまうので、近場の店で揃えることにした次第です。
これらは別に掘り出し物でもなんでもありません(^^;



で、メインがこちら。#5000の刻印があるダイキャスト製床下機器です。
これがウワサの583系用というやつでしょうか?
もちろん、欲しかった主変圧器と主整流器がついたM’用でポイントはお値段。なんと1枚200円!です(^^)
ざっと見たところ、ゴリゴリ切り離して再配置すれば8割以上は使えそうな感じなので、これはコストパフォーマンス的にみてかなりオイシイ買物。
ディティールは時代相応で甘めですが、昭和40年代のペーパーキットにはベストフィットでしょう。



あと、ペーパーキットの必需品、鉛ウェイトも購入。1枚105円。今どきこんなの買える店少ないですよね。
素材が素材なだけに、誰に言われたわけではありませんが念のため素手では触らず、カットする時もマスクをするようにしています(^^;



あと必要なのはモハ2両分の動力一式。しかし軍資金が足りないぜ。。。
とりあえず1両分は211系長野Ver.用に買ってあるのを転用して・・・

ということで、また仕掛り品リストに新形式が加わりました(^^;;


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする