おはようございます。仕事で山口に来ています。
昨日の夕方、少し時間があったので、新山口駅構内で駅撮りしてみました。「小郡駅」といった方が通じやすい世代です(笑)。JR西日本の車両は詳しくないので見たままの羅列になりますがご容赦ください。

まずは山口線の気動車から。朱色5号(首都圏色)キハ47の2連で、手前からキハ47 81+キハ47 93です。

こちらは広島色のまま残るキハ47 2016と朱色5号のキハ47 1103の2連。

そしてこちらはキハ40のみで組成された2連で、手前が「レノファ山口FC」ラッピングを施された2076、奥が2120です。

続いては山陽本線の区間ローカル電車。濃黄色の115系3000、3500番台しか見かけませんでしたのでこれ1本で代表させます。下関行として待機するN-14編成で手前(編成後方)からクハ115-3114+モハ115-3514+モハ114-3514+クハ115-3014。しかし115系もお仲間が多いこと・・・。2ドアの115系とか4ドアの105系とか、最近やっと慣れましたが違和感ありすぎます。。

中間のモハユニットは117系からの改造。DT32台車がその名残をとどめています。いや、名残もなにも見た目は117系まんまなんですけどね(笑)。

列車通過のアナウンスに続いて桃太郎さんの牽く長大コキ編成がやってきました。カマはEF210-114。

宇部線の105系クモハ105-15。後で撮りに行こうと思ったら発車してしまいました。なのでホーム越し。こちらも黄色ですが、最近塗り替えられたのか明るめピカピカでした。

最後にこれ。撮影順としては真っ先に撮ったのですが、最後にまわさざるを得ないほどインパクトがあります。115系ファミリーでもっとも顔違いなこの電車、存在自体は存じ上げてましたが、いざ対面してみると狼狽します。しかも黄色い。。クモハ114-1106+クモハ115-1536で、2丁パンタの前位寄りの方は霜取りパンタだそうです。ちなみにもっとインパクトある非貫通のクモハ114には出会えませんでした。

よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
昨日の夕方、少し時間があったので、新山口駅構内で駅撮りしてみました。「小郡駅」といった方が通じやすい世代です(笑)。JR西日本の車両は詳しくないので見たままの羅列になりますがご容赦ください。

まずは山口線の気動車から。朱色5号(首都圏色)キハ47の2連で、手前からキハ47 81+キハ47 93です。

こちらは広島色のまま残るキハ47 2016と朱色5号のキハ47 1103の2連。

そしてこちらはキハ40のみで組成された2連で、手前が「レノファ山口FC」ラッピングを施された2076、奥が2120です。

続いては山陽本線の区間ローカル電車。濃黄色の115系3000、3500番台しか見かけませんでしたのでこれ1本で代表させます。下関行として待機するN-14編成で手前(編成後方)からクハ115-3114+モハ115-3514+モハ114-3514+クハ115-3014。しかし115系もお仲間が多いこと・・・。2ドアの115系とか4ドアの105系とか、最近やっと慣れましたが違和感ありすぎます。。

中間のモハユニットは117系からの改造。DT32台車がその名残をとどめています。いや、名残もなにも見た目は117系まんまなんですけどね(笑)。

列車通過のアナウンスに続いて桃太郎さんの牽く長大コキ編成がやってきました。カマはEF210-114。

宇部線の105系クモハ105-15。後で撮りに行こうと思ったら発車してしまいました。なのでホーム越し。こちらも黄色ですが、最近塗り替えられたのか明るめピカピカでした。

最後にこれ。撮影順としては真っ先に撮ったのですが、最後にまわさざるを得ないほどインパクトがあります。115系ファミリーでもっとも顔違いなこの電車、存在自体は存じ上げてましたが、いざ対面してみると狼狽します。しかも黄色い。。クモハ114-1106+クモハ115-1536で、2丁パンタの前位寄りの方は霜取りパンタだそうです。ちなみにもっとインパクトある非貫通のクモハ114には出会えませんでした。

よろしければ1クリックお願いします。
