こんばんは。今日は天気が良かったので、またまた東京モノレール撮り歩きに繰り出しました。今回は、今まで歩いていなかった大井競馬場前駅~流通センター駅間を歩きます。さらに流通センター~昭和島間の運河を渡るアウトカーブショットにもチャレンジしてみました。
大井競馬場前駅で下車し、駅前の勝島橋から空港行き下り列車を何本か撮影。そのまま対岸へ渡り、「大井ふ頭中央海浜公園」内を運河沿いに南下します。赤いとんがり屋根とアーチを描く窓。まるでアニメの世界から飛び出してきたかのような愛らしい大井競馬場前駅舎は、無機質な倉庫群をバックにするとひときわ映えます。

“夕焼けなぎさ”と名付けられた入り江から望む大井競馬場のスタンドとモノレール。躍動感あふれる大屋根は競走馬の走る姿をイメージしてデザインされたものだとか。

なぎさに沿って少し南下した場所から。2000形のこのリニューアル塗装は遠景で映えるような気がします。

さらに南下した場所から。水面に何もないとまさに“海上を行くモノレール”という感じですね。列車はベーシックな1000形。

新平和橋を渡って流通センター方面へ向います。橋上から望む競馬場スタンドと10000形。最近は黄砂の影響でしょうか遠くの視界がききません。

バンクを抜けて流通センターのストレートに向かう1000形。ここからも少しだけ大井競馬場のスタンドが見えます。

流通センター駅からひと駅乗って昭和島駅で下車。運河を渡ってくる各列車の表情をアウトカーブ側から狙います。まずは新鋭10000形。両サイドでは新しい物流倉庫の建設が進んでいます。

1000形登場時リバイバル塗装。シンプルながら斜めに切り下がったウエストラインとマッチしたいいデザインでした。

1000形 500形リバイバル塗装。

1000形リニューアル塗装をローアングルで。

2000形リニューアル塗装。

今回は以上です。これでほぼ全線歩いたことになりますが、まだ発見できていないスポットやアングルはたくさんあると思うので、またぶらりと訪ねてみたいと思います。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
大井競馬場前駅で下車し、駅前の勝島橋から空港行き下り列車を何本か撮影。そのまま対岸へ渡り、「大井ふ頭中央海浜公園」内を運河沿いに南下します。赤いとんがり屋根とアーチを描く窓。まるでアニメの世界から飛び出してきたかのような愛らしい大井競馬場前駅舎は、無機質な倉庫群をバックにするとひときわ映えます。

“夕焼けなぎさ”と名付けられた入り江から望む大井競馬場のスタンドとモノレール。躍動感あふれる大屋根は競走馬の走る姿をイメージしてデザインされたものだとか。

なぎさに沿って少し南下した場所から。2000形のこのリニューアル塗装は遠景で映えるような気がします。

さらに南下した場所から。水面に何もないとまさに“海上を行くモノレール”という感じですね。列車はベーシックな1000形。

新平和橋を渡って流通センター方面へ向います。橋上から望む競馬場スタンドと10000形。最近は黄砂の影響でしょうか遠くの視界がききません。

バンクを抜けて流通センターのストレートに向かう1000形。ここからも少しだけ大井競馬場のスタンドが見えます。

流通センター駅からひと駅乗って昭和島駅で下車。運河を渡ってくる各列車の表情をアウトカーブ側から狙います。まずは新鋭10000形。両サイドでは新しい物流倉庫の建設が進んでいます。

1000形登場時リバイバル塗装。シンプルながら斜めに切り下がったウエストラインとマッチしたいいデザインでした。

1000形 500形リバイバル塗装。

1000形リニューアル塗装をローアングルで。

2000形リニューアル塗装。

今回は以上です。これでほぼ全線歩いたことになりますが、まだ発見できていないスポットやアングルはたくさんあると思うので、またぶらりと訪ねてみたいと思います。
よろしければ1クリックお願いします。
