復活といってもジャンク品の再生ではありません。その昔、初期ロットのTOMIXのオハ50を2両持っていたのですが、牽くカマもないし中途半端だし、まぁいいか・・・と売ってしまったんですね。最近はカマ事情も改善してED76とかDE10とか、まだ幻ながらED77とか(爆)所属機も増え、来年には富からED78も出るということなので、再増備という意味で復活に動き出した次第。しかし現実は厳しいようで。。
最近はEF71の発売に合わせて再生産されましたが、案の定、あっという間に市場から消えました。別々の模型店に眠っていたのを探し出して通販でなんとか2両ゲット。ほぼ定価でした。

現役の頃は見向きもしなかったレッドトレイン。うーん、こうして見るとなかなかいいじゃないか♪でも掘り出せたのはここまで。オハフ50がまったく見当たりません。

しゃーない、作るか。(笑) しかし参ったなこの図面、戸袋窓と妻窓の寸法ナシってどーゆーコト??

写真判定とか想像とか駆使してなんとか型紙になりました。サハ85の時と同じく、今回もペーパールーフではなく屋根板を使います。完成車に挟み込むので形をなるべく安定させたいからです。

さらに完成車に“擬態”するため、目につきやすいパーツもTOMIX純正品を使うことにしました。TR230N台車と角型ベンチレーターです。まあ本音は低コスト化なんですが・・・。(笑)

よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村
最近はEF71の発売に合わせて再生産されましたが、案の定、あっという間に市場から消えました。別々の模型店に眠っていたのを探し出して通販でなんとか2両ゲット。ほぼ定価でした。

現役の頃は見向きもしなかったレッドトレイン。うーん、こうして見るとなかなかいいじゃないか♪でも掘り出せたのはここまで。オハフ50がまったく見当たりません。

しゃーない、作るか。(笑) しかし参ったなこの図面、戸袋窓と妻窓の寸法ナシってどーゆーコト??

写真判定とか想像とか駆使してなんとか型紙になりました。サハ85の時と同じく、今回もペーパールーフではなく屋根板を使います。完成車に挟み込むので形をなるべく安定させたいからです。

さらに完成車に“擬態”するため、目につきやすいパーツもTOMIX純正品を使うことにしました。TR230N台車と角型ベンチレーターです。まあ本音は低コスト化なんですが・・・。(笑)

よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村