EF13の入線によっていろいろな関連製品wが動き始めました。EF13というカマは、どうも自分が想定していた時期より5年ぐらい活躍期間が前倒しだったようなのでスハ32系客車を増備すべく準備中です。
そして、甲府以遠非電化時代の「甲府ローカル」(甲府~韮崎)で活躍したキハ07も再びいじり始めました。
ちなみに以前の記事はこちらです。なお2番目の記事は仕掛り品を前にしてあまりにハッタリが過ぎるのでキハ07のところだけ読んでください。あぁ顔から火出る~🔥
●どんどん開封・着工
●2023年を振り返る(後編)
車体は上の写真のような状態で、オデコに盛ったウッドパテがなかなか定着しないのでタミヤパテでやり直しているところです。で、今回は下回りをメインに組み立てを進めています。床板はt1.2プラ板とし、IMONの専用床下機器(フクシマ継承品?)のうちラジエーター側の半分を仮組みしたところです。
エンジン側はコの字型に曲げた真鍮板の外側にレリーフ状のエンジンや補機類を接着するようになっていて、要はこの“ケース”の中にモーターを納めろという設計のようです。
“ケース”の内幅は約15.5mmで、予定していたFK-130SHモーターがすっぽり「縦に」入りました。ううむ・・・床板をくり抜けばこれでいけるっちゃーいけるけど、モーター軸をカットしたとしても台車に近すぎて動力伝達に不安が残ります。。
試しに、たまたま別用途で買ってあったIMONの1527Dモーターを入れてみるとあら不思議!!タテヨコ寸分違わずぴったり収まりました。
まるで測ったようです。いや、測ってこうしたのでしょう(笑)。ユニバーサルジョイントはさすがに無理そうですがシリコンチューブならいけそう。
使わない片側の軸は切らずに、まるでラジエーターファンのドライブシャフトのように突き刺しておくのも一興でしょう♪ このため配線端子が台車側を向くようにモーターをセットします。
台車はすでに組み立てとチューニングが終わっているので、あとはこんな感じで組み付けていきます。
そして、甲府以遠非電化時代の「甲府ローカル」(甲府~韮崎)で活躍したキハ07も再びいじり始めました。
ちなみに以前の記事はこちらです。なお2番目の記事は仕掛り品を前にしてあまりにハッタリが過ぎるのでキハ07のところだけ読んでください。あぁ顔から火出る~🔥
●どんどん開封・着工
●2023年を振り返る(後編)
車体は上の写真のような状態で、オデコに盛ったウッドパテがなかなか定着しないのでタミヤパテでやり直しているところです。で、今回は下回りをメインに組み立てを進めています。床板はt1.2プラ板とし、IMONの専用床下機器(フクシマ継承品?)のうちラジエーター側の半分を仮組みしたところです。
エンジン側はコの字型に曲げた真鍮板の外側にレリーフ状のエンジンや補機類を接着するようになっていて、要はこの“ケース”の中にモーターを納めろという設計のようです。
“ケース”の内幅は約15.5mmで、予定していたFK-130SHモーターがすっぽり「縦に」入りました。ううむ・・・床板をくり抜けばこれでいけるっちゃーいけるけど、モーター軸をカットしたとしても台車に近すぎて動力伝達に不安が残ります。。
試しに、たまたま別用途で買ってあったIMONの1527Dモーターを入れてみるとあら不思議!!タテヨコ寸分違わずぴったり収まりました。
まるで測ったようです。いや、測ってこうしたのでしょう(笑)。ユニバーサルジョイントはさすがに無理そうですがシリコンチューブならいけそう。
使わない片側の軸は切らずに、まるでラジエーターファンのドライブシャフトのように突き刺しておくのも一興でしょう♪ このため配線端子が台車側を向くようにモーターをセットします。
台車はすでに組み立てとチューニングが終わっているので、あとはこんな感じで組み付けていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます