こちらも運転会前整備の一環です。中央東線の1973年初頭頃を想定した423列車に組み込む、張り上げ屋根のオハ35 2144とスロ62からの先祖返り工事車(あくまで模型の上での話です笑)オハ61 2625の仕上げが終わって出発準備が整いました。
オハ35はデッキドア窓入れのみが残っていたので、窓の大きさギリギリにカットした窓セルをはめ込みました。無接着ですが1か所だけ緩くなってしまったので少量の接着剤で止めてあります。ちょっとホコリが気になりますね。。車内側なのでとりあえずこのままにしておきます。ところで、実車写真をもとに4か所すべて窓桟無しとしたのですが、たまたまこのドアだけだったらどうしよう・・・との懸念は拭い去れません。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e8/7f13db68c538df2ea060cab4a9e04cc4.jpg)
オハ61は窓ガラスすべてが未装着だったので入れていきますが、まずはデッキドアのHゴムをポスカで描き描き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/b72e3bb447efad663de254a0a0f311fa.jpg)
屋根をマスキングしてトップコートを吹き、マスキングを剥がしたら屋根色も点々と剥げてしまいました。仕方ないので周囲をざっくり広告紙でカバーして再度NATOブラックを吹いたらこんな補修痕が・・・。鋼板屋根じゃないのでこれはナイのですが、時間もないのでこのままにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/2438529c2bdad13236d16b831721e5f7.jpg)
トップコートが乾いたら窓ガラス入れ。両面テープと接着剤を併用してスピードアップしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/3c9e2b303998e6d8ee4f4199246ddbd4.jpg)
シートは背もたれの模様をプリントしたシールは用意したけど、椅子本体を作る時間がないので今回はペンディングとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/70/4017ad02fec7244337c8ea0e639e0b72.jpg)
かくしてスロ62からオハ61へ完全に先祖返りが完了。この状態からよくぞここまでたどり着きました!👏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/e23d9433d28e1353747804fe8e7c7aed.jpg)
マニ60を含むオハ35系、61系混成7両の423列車の編成仕立て完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0d/6db58dff60f169240e71158c87583012.jpg)
通常はEF64に牽かせるところですが、たまには気分を変えて・・・ということで、ED61単機での牽引運転を楽しもうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/6afe43f5f9cf46c30046bb49826e76ae.jpg)
オハ35はデッキドア窓入れのみが残っていたので、窓の大きさギリギリにカットした窓セルをはめ込みました。無接着ですが1か所だけ緩くなってしまったので少量の接着剤で止めてあります。ちょっとホコリが気になりますね。。車内側なのでとりあえずこのままにしておきます。ところで、実車写真をもとに4か所すべて窓桟無しとしたのですが、たまたまこのドアだけだったらどうしよう・・・との懸念は拭い去れません。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e8/7f13db68c538df2ea060cab4a9e04cc4.jpg)
オハ61は窓ガラスすべてが未装着だったので入れていきますが、まずはデッキドアのHゴムをポスカで描き描き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/b72e3bb447efad663de254a0a0f311fa.jpg)
屋根をマスキングしてトップコートを吹き、マスキングを剥がしたら屋根色も点々と剥げてしまいました。仕方ないので周囲をざっくり広告紙でカバーして再度NATOブラックを吹いたらこんな補修痕が・・・。鋼板屋根じゃないのでこれはナイのですが、時間もないのでこのままにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/2438529c2bdad13236d16b831721e5f7.jpg)
トップコートが乾いたら窓ガラス入れ。両面テープと接着剤を併用してスピードアップしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/3c9e2b303998e6d8ee4f4199246ddbd4.jpg)
シートは背もたれの模様をプリントしたシールは用意したけど、椅子本体を作る時間がないので今回はペンディングとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/70/4017ad02fec7244337c8ea0e639e0b72.jpg)
かくしてスロ62からオハ61へ完全に先祖返りが完了。この状態からよくぞここまでたどり着きました!👏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/e23d9433d28e1353747804fe8e7c7aed.jpg)
マニ60を含むオハ35系、61系混成7両の423列車の編成仕立て完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0d/6db58dff60f169240e71158c87583012.jpg)
通常はEF64に牽かせるところですが、たまには気分を変えて・・・ということで、ED61単機での牽引運転を楽しもうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/6afe43f5f9cf46c30046bb49826e76ae.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます