石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

6月4日本日は6月議会における一般質問初日を迎えました

2008年06月04日 | Weblog
 こんにちは、昨日の午前4時に出火報で起こされた為に、どうも体内時計のバランスが崩れてしまい、昨夜は10時間以上寝てしまいました。睡眠時間は調整できても、逆に寝過ぎてしまい、どうも調子が狂った状態の一日でした。

 本日から6月9日まで4日間の日程で合計22人の議員が一般質問を行い、私達の会派からは、石塚議員が一般質問を行いました。

 一番最初のトップバッターで登壇した大和議員の質問では、中学生の卒業記念に英和辞典を教育委員会として贈ったのですが、それがどうも中学生用となっており、本来であれば高校の授業で使えるレベルの本を贈るところが、どうもその内容を精査していなかったようです。

 さらに、個人情報の入ったメモリーを紛失した問題や教育委員の学校訪問が水曜日から火曜日に変更されてしまい、学校側として対応に追われているといった問題がありました。

 本日のラストで登壇した小口議員からは住基ネットに関する質問があり、最高裁判所において住基ネット切断は違憲であるという判断から質問をされておりましたが、関口市長の答弁からは、住基ネットを接続する気は無さそうです。

 東京都の方からは、住基ネットに接続するように、口頭での勧告があったそうですが、それでも情報漏えいの危険性だけを声高に宣伝し、住基ネット切断に対する市民の不利益に理解を示すような発言はありませんでした。

 さて、本日の長女は市役所の隣にある谷保第四公園で遊ぶという幼稚園の集まりがあり、友達と一緒に楽しく遊んでいたらしく、私が帰ってくると、楽しく遊んで面白かったと一生懸命話してくれるので、相当嬉しかったようです。

 明日は、我が会派から松嶋議員が午後1時過ぎに一般質問を行いますので、お時間ありましたら、是非とも傍聴下さい。私の感じる中で、公明党所属の議員さんと同様に内容が充実しており、さらに松嶋議員の一般質問は笑いの中にもストーリーが存在し、冒頭の前置き部分にはためになる歴史シリーズの話まで付いてくるという、大変お得な一時間となっております。

 こんな面白いエンターテイメントが無料で見られるのですから、私としても隣の席で毎回楽しみにしております。しかし、平日の昼間ということでなかなか見られないと思いますので、一刻も早く議会の状況をインターネット配信して、いつでも見られるように努力したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする