石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

12月13日本日は福祉保健委員会が行われました

2013年12月13日 | Weblog
 こんにちは、二期目の後半は福祉保健委員会委員長を務めさせていただいた石井伸之です。

 この時期は、ノロウイルスによる嘔吐下痢症が流行っていると聞いておりますので、是非帰宅時にはうがい手洗いの慣行をしていただければと思います。

 私も長女が幼稚園に通っている時に、長女からノロウイルスを貰ったらしく、委員長でありながら福祉保健委員会を欠席した苦い経験があります

 その時に副委員長として福祉保健委員会を取り仕切っていただいた藤田議員が現在は福祉保健委員会委員長を務められています

 さて、本日は我が会派から青木議員が出席する福祉保健委員会が行われました

 議案については全て無事可決した中で、注目は報告事項にある谷保駅エレベーター設置についてです

 佐藤市長が就任直後に、当時のJR本社副社長(現在の社長だそうです)を訪ね、谷保駅エレベーター設置について、その当時JRから提案されていた総工費12億円のうち、8億円を国立市負担とする部分を見直していただきたい旨の交渉に赴いたそうです。

 JR側からも誠意ある対応をいただき、佐藤市長にはその後幾度と無くJRとの交渉を重ねていただきました。

 そして、最大の懸案事項であった、谷保駅跨線橋の耐震診断結果が判明し、どうやら建て替えではなく耐震補強によって跨線橋の耐震性能を耐震基準以上にアップさせることが出来るようです。

 さらに国立市の負担額については、総額約10億円のうち、JRが約51%、国立市が49%を負担することで合意できました

 平成25年12月中旬から下旬には周辺住民への説明会を実施した後、明けて平成26年1月には工事着工となり、平成27年度中の工事完成を目指すとの説明がありました

 平成17年に谷保駅エレベーター設置についての陳情が採択されて、実現するまでには10年にも及ぶ長い年月を必要としましたが、佐藤市長を始め、多くの関係者による努力に心から感謝したいと思います。

 午後3時からは議会改革特別委員会財政部会が行われた後、午後7時30分からは富士見通りにある中華料理店「雅月」(がげつ)にて、国立市商工会青年部忘年会が行われました


 商工会長と共に佐藤市長も出席されており、市長からは支えている与党議員に対して感謝の言葉をいただき、私としても嬉しいところです


 宴席の中で、国立野菜を使用した「回鍋肉」が登場しました

 早速写真を撮影して、一口いただこうと思ったところ、私達の担当する委員会の出し物が始まるという事から、そちらを披露した後に席に戻ると、回鍋肉の姿が見当たりません。

 どうやら、あっという間に他の青年部員の胃袋へ収まったようです

 さすがに、国立野菜を使用したというネームバリューの凄さを目の当たりにしました。

 国立野菜フェアは12月15日までですので、是非お近くにあるのぼり旗のあるお店に入っていただければ嬉しいところです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする