石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

12月31日大晦日を迎え、本日は元旦祭の準備を行いました

2013年12月31日 | Weblog
 こんにちは、青柳若葉会総務役員を務めさせていただいたいている石井伸之です。

 本日は毎年恒例となっている、青柳稲荷神社の元旦祭に向けて午前9時より準備を行いました。

 甘酒・お神酒・おでんなどを振る舞う場所にテントを設営し、参拝客の方々の足元を照らすための投光器を設置します。

 その後は、青柳公会堂にて、甘酒、おでんを作り、準備完了です。

 おでんは大根、ちくわ、こんにゃくを入れ、甘酒は寸胴6分目に対して8キロの酒粕と6キロの砂糖と若干の塩、日本酒で風味を付けます。

 それにしても誤算だったのは、いつものように「かっちかち」の板状になっている酒粕であれば、5キロで済むところを、溶けやすいように若干柔らかい酒粕を買ったところ、グラム数は同じでも酒粕の濃度は違いました。

 ただ、確かに板状の酒粕は溶かすまで大変な労力が必要ですが、柔らかい酒粕だけあってあっという間に溶けてくれます

 手間を取るか、お金を取るか、というところですが、固い酒粕はザルで粒々を無くすまで大変なので、こちらの方が良いようです。

 午後2時には無事準備を終え、再び午後11時に青柳稲荷神社へ集合して、後は参拝客を待つばかりとなります。

 今年はみなさんにとってどういった年になりましたか

 議会事になりますが、私が今年最大の難関と感じていたことは、5月に行われる役職改選において議長選挙を始めとする役職人事がどうなるか?ということについてでした。

 議長人事について、各会派、各議員との難しい話し合いが続きましたが、私達自由民主党明政会会派は青木議長選出に向けて石塚幹事長が先頭に立って尽力し、多くの議員の賛同を得る為に努力しました。

 その結果、青木議長が議長選挙に当選されました

 自民党所属議員の議長就任は、私が一期目の頃以来です。

 今まで様々な事情があったにせよ、最大会派でありながら議長が選出できない厳しい状況が続きましたので、喜びもひとしおです。

 また、私も、議会運営を支える議会運営委員会において、議会運営委員長に推挙され、委員長を務めさせていただくこととなりました。

 前期に委員長された大和議員が様々な改革をされて来ましたので、少しでも議会改革が出来るよう尽力したいと思います。

 今年一年間、石井伸之の議員日記をご覧いただき誠にありがとうございます

 一人一人の皆様が読んでいただいているからこそ、この日記を丸9年間続けることが出来ました

 これからも、私の感じたままの目線で、率直に国立市政や国立市議会、自民党や青柳若葉会、青柳自治会、消防団、国立市体育協会、日本会議、保護者として感じたこと、などなどなどなど、毎日お届けできるよう努力致しますので、今後ともどうかよろしくお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする