おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
栃木県のツインリンクもてぎのホテルに来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/d683b65aa699482870fa175fed3534ad.jpg)
今日(7月26日)は、ここで全国自動車大学校・整備専門学校協会主催の整備学校の教員21名を対象とした研修を行います。
1.聴き上手のコミュニケーション
2.伝え上手のコミュニケーション
3.勇気づけのコミュニケーション
の3つを柱としています。
ところで、ニュースを観ていてこのごろ目立つのですが、政治家でもコメンテーターでも、「・・・・したいと思います」「・・・・をさせていただきたいと思います」という発言が目立ちます。
何だか本当に取り組みたいのかどうか「?」です。
たとえば、「・・・・に真摯に取り組みたいとたいと思います」と表現すると、その真摯度はこうなります。
真摯に取り組みます
V
真摯に取り組みたいです
V
真摯に取り組みたいと思います
何だか使う言葉がきれいでも、「できれば・・・・する」のような、無責任な態度のような気がします。
意志を込めて、自分自身のことを人に話すときは、「思います」をやめよう。
(クリックしてね)