おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。
昨日(4月9日)は、おそらく桜の見納めの日だったでしょう。
まずは、新宿の落合地区で


次に、市ヶ谷から飯田橋に向かう線路脇で


神楽坂の毘沙門天(善国寺)の桜も

さて、4月5日、6日、7日の3日間の台湾旅行の3日目のことを書きます。
台湾最終日の4月7日、私たちが向かったのは、永康通りにあるマンゴーかき氷の店、思慕昔(スム―シー)。
タクローお勧めの店です。

ビッグなマンゴーかき氷を3人でいただきました。

ご満悦です。

続いて、電車で台北一高い101へ。
101階建てのビルなのです。

お目当ては鼎泰豊の小籠包。
45分ほど待つ間にお買い物。

(お買い物と写真とは関係がありません)
鼎泰豊のウェイトレスは美人ぞろい。
「きっと容姿で採用しているよね」とタクロウ。
五感を総動員して台湾最後の食事を堪能しました。

空港で主にタクロウがお買い物をして、桃園空港から成田空港に帰って来たのであります。
また行きたい台湾。
でも、この家族旅行だったからこその台湾の3日間の旅行でした。
いったん家に着いてからタクロウは、自分のマンションに帰っていったのです。
すぐ、ラインでのやり取りが始まりました。
0:03 だいぶバタバタした行程で体力も消耗する旅になってまったけど、こうして久しぶりに家族旅行が出来て本当に幸せでした! これに懲りずに国内でもまた!
0:11 私ちも幸せでした。 タクロウのホスピタリティー、優しさにも感激でした。
父と母より
0:16 家を出る前からそう思っていたけど、家を出てからもずっと、本当にこの家族は最高の家族だなぁと思う日々です。なんて自分は幸せ者なんだろうと。 これからも少しずつ恩返しをさせてください。 お休みなさい。
私たちが台湾旅行で確認することができたのは、最高級の家族の絆でした。
タクロウは、3月中旬から独り立ちしましたが、それ以降、ちょくちょく帰ってくる姿から、さらには家族のLINEでのやり取りを通じて家族の絆の深さを味わい続けています。
◆カミさんの4月8日付けブログに タクロウの愛が詰まった台湾旅行 として記事が書かれていますので、ご覧ください。
以下は、その一部分。
マンションに帰ったタクロウから、「本当にこの家族は最高で俺は幸せだなぁ」という言葉とたくさんの写真が家族のLINEアルバムで送られてきた。 こんなに優しくて親孝行な息子を持って私と夫の方こそが本当に幸せです。 台湾旅行の一番の感想はそれに尽きます。
◎本日4月10日は、ヒューマン・ギルドの設立34年の記念日です。
ペルグリーノ博士からも祝福のメールをいただいております。
会員・受講者の皆様方、研修のご依頼をいただいている法人様などのご愛顧によって1/3世紀の存続期間を迎えられるようになったことを心から感謝申し上げます。
これからも末永くどうぞよろしくお願い申し上げます。
(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー>4月の花(8