おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルドの岩井俊憲です。
昨日(4月24日)は、ヒューマン・ギルドには、時々お手伝いに来てくれるうちのカミさんを含めてスタッフ6人が勢ぞろいしてにぎやかでした。
会員や法人向けにお送りするニュースレターの袋詰めや発想準備をしたり、大型連休前の慌ただしい1日を過ごしていました。
これから海外に出かける人もいれば、転居をする人もいます。
私は、5月に190人の店長を対象に行う講演/研修の準備を主にしていました。
1月~2月に4回行った研修について問題提起をしたことで、その人たちの上司を対象に研修を行うことが急遽決まったためです。
私は、研修の際にしっかりと先方のニーズをお聞きし、研修後もその会社の可能性や問題を指摘し、ただ「研修をしました」という講師ではありません。
「個人に勇気を! 組織に活気を! そして、日本を元気に!」の精神で日々臨んでいます。
1月後半にある出版社に提案していた夢の企画 ―アドラー+ドラッカー+アンガ―マネジメントを巡ってのシンポジウムー を9月28日(土)の開催することがついに決まりました!
このことは、連休明けに詳しくお伝えします。
世間は10連休ですが、研修が大好きな私は、4月27日(土)から5月6日(月)の10日間で7日間研修を担当します。
昨日もその中にポツポツとお申し込みがあることをとてもうれしく思います。
大型連休後もヒューマン・ギルドは次々と講座を展開します。
その中で(1)アドラー心理学ゼミナール と(2)特別ワンコイン講座 についてお伝えします。
アドラー心理学ゼミナール は、7月の講座も決まりました。
特別ワンコイン講座 は、満席が近くなっています。
(1)アドラー心理学ゼミナール「アドラー心理学の理論を学ぼう!」
アドラー心理学を学んでいる方々がさらにしっかりと理論を学んでいただく目的とアドラー心理学に興味のある初めての方にヒューマン・ギルドの雰囲気を知っていただくために開講しています。
大学のゼミナールのようにあらかじめテーマと発表者を決めておき、その発表を巡り活発な意見交換を行います。
あなたもこの知的な時間・空間に参加しませんか?
◆第144回 2019年5月6日(月・祝)「心身霊一如 - アドラー心理学とケイシー療法」
講師:新井しのぶ氏(ELMトレーナー)
※講師からの内容説明※ 2008年に母の病をきっかけに仕事を止め、完全に母のサポートに入り7年間。
振り返ると体、心、魂を学び経験する道が自然とついて来ていました。
その中にアドラー心理学とケイシー療法があります。
アドラーは人間を意識と無意識、心と体など分かつことのできない全体とし考える心理学といい、ケイシーは人間を体、心、魂の三重構造であるといいます。
この二人が残してくれた共通項を、現在の仕事上の経験も交えてお伝えします。
◆第145回 2019年6月23日(日)「アドラー心理学とモンテッソリー教育」
講師:笹村房子さん(モンテッソ-リ国際ディプロマ、モンテッソ-リ認知症ケアワ-カ-、幼稚園教諭「保育士資格も保有」、ELM勇気づけトレーナー、SMILEリ-ダー)
※講師からの内容説明※
モンテッソ-リ教育って何?
モンテッソ-リ教育は、日本では「幼児教育」として有名ですが決して「幼児教育」だけではありません。
「すべてを可能にすることのできる愛らしい子どもたちよ、私と一緒に人類と世界の平和を建設するために働いて下さい」。マリア.モンテッソ-リの言葉です。
お話しするなかでアドラーとの共通項を皆様に感じていただきたいと思います。
◆第146回 2019年7月21日(日)「絶望の淵から二人三脚で迎えた今日- アドラー心理学から学んだ生きる勇気」
講師:本橋悦子さん(ELM勇気づけトレーナー、人おこし・組織おこしリーダー、塾講師)
※講師からの内容説明※
2014年、息子(当時8歳)が交通事故に遭い、高次脳機能障害を負って生きていくことに。
たくさんの苦悩と向き合いながらもたくさんの方々に助けられて、励まされて、勇気をもらって今に至ります。
息子の障害と一緒に生きていくためにアドラー心理学はとても私を納得させてくれて、生きる勇気をもらいました。
「起こること全てに意味がある」「人生なるようにしかならない」「全てはベストのことしか起こらない」「幸せはもうここにある」の4つと家族の絆を中心にお伝えします。
■時間:各回共に11:00~13:00
■進行:岩井俊憲、ヒューマン・ギルド代表
■料金:各回共に2,160円(税込、要予約、当日支払)
■会場:ヒューマン・ギルド研修室
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/569 から詳細確認及びお申し込みができます。
(2)特別ワンコイン講座
・お笑い芸人の表舞台・裏舞台(マネジメント・カウンセリング研究会主催)
若手芸人として売り出し中の「一本槍(いっぽんやり」を迎えて、漫才をご披露いただいた後に、お笑い芸人としての本音を語ってもらうというまたとない企画です。
元お笑い芸人でもあった加藤保紀さんにもご登壇いただき、面白い掛け合いになるイベントです。
出演者:「一本槍(いっぽんやり」(りょうちゃん、村上亮太・松竹芸能所属)
パネルディスカッション「お笑い芸人の裏舞台」一本槍のお2人+加藤保紀さん(芸能プロダクション 元常務)+岩井俊憲 ■日程:2019年 5月13日(月)
■時間:18:30~20:00
■懇親会:講座終了後有志による懇親会あり(料金:@2,500円)、参加希望者はご予定下さい。
■受講料:500円 当日払い
■定員:25名(満員になり次第キャンセル待ちになります)。
■会場:ヒューマン・ギルド研修室
※注意:お申込みの方で当日参加できなくなった場合は、必ずお早目にご連絡ください。 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/673 こちらから詳細確認及びお申し込みができます。
仕事が終わってからは、カミさんと「AKOMEYA TOKYO in la kagū」 に行きました。

神楽坂駅の矢来口から地上に出ると、真正面に見えます。
以下のコンセプトの店で、とても楽しい!
〝一杯の炊きたてのごはん から、つながり広がる幸せ〟をテーマにお米や食品、〝上質な佇まいを感じる暮らし〟を提案する器や調理道具、ビューティケアなどの雑貨を展開。
ごはんのお供や調味料などの食品、こだわりの出汁をはじめ贈り物にもぴったりな商品を揃えるほか、お米の売り場では日本各地から厳選した約20種のお米を量り売りし、お好みの分づきに合わせた精米もおこないます。
また、旗艦店ならではの食を体験する飲食スペースも充実。
これまで銀座本店のみで展開しておりました〝おいしさで満たされる至福のとき〟を提供する「AKOMEYA厨房」、AKOMEYA TOKYO初のカフェ業態「AKOMEYA茶屋」が登場するほか、寛永15年より380年以上続く熊本の老舗「白玉屋新三郎」が新規カフェ業態「Shiratama Salon 新三郎」をショップインショップとして出店いたします。
ヒューマン・ギルドに来られたときは是非、こちらにも足を運んでみてください。
神楽坂がますます楽しくなっております。
(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー>4月の花(20