おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(1月14日)はテレワークの1日でした。
自宅を一歩も出ずに仕事をしていても、物事はずんずん進んで行きます。
研修資料を2つ送ったり、長期間ストレスになっていた案件の処理もできました。
カミさんが私の状況を尊重してくれるので、隣の部屋にいても休憩時間以外はほとんど話すこともありません。
事態が進んだ2つのことをお知らせします。
1.一般財団法人 日本ペップトーク普及協会 (代表理事の 岩﨑由純先生)とのイベントのランディングページが出来上がり、ヒューマン・ギルドのWebsiteでの受付が始まりました。
これってまるできょうだい!ペップトーク×アドラー心理学 の
ランディングページ:https://business.form-mailer.jp/lp/d287e724136751

ヒューマン・ギルドのWebsite:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/868

もうすでに受付も可能です。
2.1月17日(日)13:00~16:30開催の「コロナ禍での生活で役立つ アドラー心理学講演会」~コロナ禍での対人関係をより良くするために~ (主催:モモの会)の申込みが間もなく100人を超えるとの連絡が入りました。
講演者:岩井俊憲
司会&パネラー:伊藤妙子さん、百瀬敬子さん、小林愛子さん、赤羽建子さん、丸山秀子さん、百瀬英美さん、山本佳菜子さん
日時:1月17日(日)13:00~16:30
受講料:3,000円
参加の方にも、参加のご都合のつかない方でも、申し込めばアーカイブ録画が手に入ります。
私はこんな内容の講演をします。
1.コロナ禍での生活で役立つ知恵
(1)コロナ禍のもたらしたピンチとチャンス
(2)原点への立ち返り
(3)コロナ禍でこそ力を発揮する3つの言葉
2.今こそアドラー心理学の出番
(1)ものごとをシンプルに捉える
(2)自分と周囲を勇気づける
(3)絆と縁の感覚を強める
3.コロナ禍での対人関係
(1)対人関係のスクリーニングを
(2)アドラー・ミーティングを広めよう
(3)協力し、サポートし合う対人関係
20枚に及ぶスライドの資料付きです(プレゼンは50枚以上)。
今日も1日オンライン研修。
1月17日(日)からはしばらく研修の連続(すべてオンライン)で、とてもありがたい日々が続きます。
人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー>1月の花(14)
