アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月4日)は年末・年始の最後の日。

私は休みらしさを半分味わいました。

外食にカミさんと出かけ、カミさんの初夢分析をしました。

カミさんは基本的に「失敗してはいけない」「取り乱してはいけない」という自己理想を持つコントローラー(自己抑制タイプ)ですが、「興奮することを探したい」「好奇心を満たしたい」というエクサイトメント・シ―カー(興奮探し)に満ちた夢で、彼女の健全なライフスタイルが表れていました。

眠気がすごいので、午後1時間半ほど昼寝をしました。

夜はDVDで『教場Ⅱ』の後半を追っかけ視聴をしました。

木村拓哉、はまり役でした。

さて、昨日の重要なことで3つをお伝えします。

1.昨夕、フェイスブックにオンライン開催【「初・夢のコラボワーク」~あなたの初夢が楽しみ!】
のことで緊急、次の情報をアップしました。

ただし、正月のため肝心の方がご覧になっていないようなので、ここに再掲します。

オンライン開催【「初・夢のコラボワーク」~あなたの初夢が楽しみ!】であなたの夢を大高ゆうこさんと私、岩井俊憲が取り上げます。
1月10日(土曜日)13:45〜16:45開催の「初・夢のコラボワーク」にお申し込みの方で、夢のワークを希望する方は、info@hgld.co.jp 宛てにWordの添付ファイルで夢のメモをお送りください。
特に「最も印象的な部分」と「感情」をも書き加えていただければ幸いです。
明日(1月5日)の夜のZoomミーティングで大高ゆうこさん、番澤清美さんと私の3人で選んで、当日のワーク対象とします。
外れた方でも、ブレイクアウトセッションで優先的に取り扱いますので、多くの方がこの指に止まってください。

◎今からお申し込みの方も1月7日までなら間に合います。
アーカイブ用動画を希望する方には@3,000円でお分けします。
 
2.19:30から1月17日(日)13:00~16:30開催の「コロナ禍での生活で役立つ アドラー心理学講演会」~コロナ禍での対人関係をより良くするために~ Zoomミーティングを9人で行いました。
 
 
Zoomでブレイクアウトセッションも入れて展開することになりました。

多くの方々にご参加いただきたいイベントです。

「コロナ禍での生活で役立つ アドラー心理学講演会」
~コロナ禍での対人関係をより良くするために~
https://www.facebook.com/events/
869520893781621/?ti=ls


〇日時:2021年1月17日(日)13:00~16:30
〇場所:オンライン配信(後日、視聴先URLをお知らせします)
〇講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)
〇内容
前半は、岩井による講演 「コロナ禍での生活で役立つ アドラー心理学」
後半は、パネルディスカッション
司会:百瀬敬子(アドラー心理学カウンセラー)
パネラー:
・小林愛子(小学校教諭・アドラー心理学カウンセラー)
・伊藤妙子(子育て支援・アドラー心理カウンセラー)
・赤羽建子(看護師長)
・丸山秀子(小学校教諭)
・百瀬英美(元保育園園長)
・山本佳菜子(主婦)
まとめ(百瀬さんと私)
○参加費:3,000円
○申込み先URL:
https://passmarket.yahoo.co.jp/.../detail/
01dhe011dkq6e.html

○免責事項
・インターネット回線、配信サービスのトラブルによって視聴ができない場合があります。
その際は、後日録画をご案内するなどして対応させて頂きます。
〇主催:モモの会(百瀬敬子)
〇チケット販売担当:スエナミ サトミ 


3.21:00からのヒューマン・ギルドのYouTube「アドラー心理学専門チャンネル」でチャットで双方向のやり取りができる、プレミアム公開をしました。

メインは永藤かおる講師が担当ですが、私、岩井俊憲も加わりました。

「フロイト派から見たアドラー」のタイトルで、アドラーがフロイトの弟子ではなかったことをフロイトとアドラーのそれぞれから証言を引き出しました。

同時視聴に18人が参加、7人からコメントをいただきました。

この15分弱のYouTubeのために私は15時間もいろいろなことを調べまくりました。

記念に残る1作であります。

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>1月の花(5)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )