アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(3月12日)もカウンセリング演習三昧の1日でした。

1.9:45~11:45はカウンセリング道場(ミドルコース)でカップル・カウンセリングのデモンストレーション。


(写真提供:草島智咲さん

参加数は14名。
カウンセリング道場初の私のデモンストレーション、しかもカップル・カウンセリングでした。
お迎えしたのはあるメンバー夫婦。

カウンセリングを担当する人が使いやすい手順で展開しました。


2.午後は第80期 アドラー・カウンセラー養成講座の5日目。

このクラスでは早期回想の読み解き、カウンセリング演習が不足気味だったので、この両方を補う1日でした。

早期回想では、受講者の 高島裕子さん  のライフスタイル調査表をもとに3つの早期回想を読み解きました。

続いて、受講者の一人にクライアント役、5人にカウンセラー役を務めていただきました。

以前から昨日までの間に演習を個別に進めていた人もいたりして、かなりの熟達ぶりが印象に残りました。


高島裕子さん )

ただし、カウンセリングを深めていくと、このクライアント役に対するアプローチとしてセラピューティック・カウンセリング、あるいは心理療法のモデルであることが浮き彫りになりました。

明日の午前中に残りの部分を展開することになりました。

◆年に1回しか開催されないカウンセラーを志す人のための講座のご案内です。

カウンセリング&セラピーの理論と実践
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/795
日 時:4月29日(金・祝)13:00~18:30、4月30日(土)10:00~ 17:00
<参加条件>
①アドラー・カウンセラー養成講座修了者
②ヒューマン・ギルド会員
この2つの条件を満たしている方
受講料:41,800円(新規受講)、22,000円(再受講)

一人のクライアント役の方に対して導入期から終結期までを情報収集からライフスタイルの分析、助言・再教育まで2日間で手順を踏んで学べる講座です。

3.昨日はまた、13:15~17:30に永藤かおるさん講師、 磯野 茂さん サポートで オンライン開催アドラー心理学ベーシック・コース 6日目(最終日)が開催されていました。

ご参加の方、ご受講お疲れ様でした。

アドラー心理学ベーシック・コース を4月以降には東京だけでなく2つの地方開催(金沢、静岡)、1つのオンライン開催を含めて展開します。
昨年に大幅なリニューアルを施しましたので、再受講もお勧めです。

◆東京土日4日間コース(集合型・リアル)
 日程:4月コース 4月2.3.16.17日(土・日)
 時間:土曜13:30-19:00、日曜10:00-17:30

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/244

◆オンライン開催:土曜コース(6日間)
 日程:5-7月コース5月14日、28日、6月11日、25日、7月9日、23日(全・土)
 時間:全日13:15-17:15(終了時間が進行や接続の状況によって15分程度延長することがございます)。

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/859

◆金沢開催(集合型・リアル)
 日程:4月9.10.23.24日(土・日)
 時間:土曜13:30-19:00、日曜9:30-17:00 
 会場:ITビジネスプラザ武蔵  研修室2 (〒920-0855 金沢市武蔵町14番31号)

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/945

◆静岡開催(集合型・リアル)
 日程:6月4.5.18.19日(土・日)
 時間:土曜13:30-19:00、日曜9:30-17:00 
 会場:ふしみや貸会議室(〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目3-1)

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/849

講師:上記ベーシック・コースに共通、2人の講師が担当、2日ずつ講義いたします。

 講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)+永藤かおる(ヒューマン・ギルド取締役研修部長、公認心理師、シニア・アドラー・カウンセラー)

受講料(税込):会員71,500円、一般77,000円、再受講30,800円(会員限定、4名まで)


<桜の本格開花を待つ桜たち:我が家の近くで>

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 3月の花(11)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

私の夢は勇気をくじかれている日本の人たちに勇気を与えることで、この試みは30年以上続いていますが、まだまだ実現するには至っていません。

その試みはいろいろな組織や人とコラボをしながら進めています。

勇気づけを個人として展開する人たちとのコラボがヒューマン・ギルドでカウンセリングを学ぶ人たちとのものです。

昨日はその人たちと研鑽の場を設けました。

1.昨日の10:00から1時間余、盛矢澄香さん(株式会社CUA 代表取締役)の教育分析を行いました。

盛矢さんは2016年の1月~3月に アドラー・カウンセラー養成講座 を受講された方です。
その際のライフスタイル調査表をもとに現在から過去、さらには未来へと時間軸を延ばして盛矢さんの可能性や持ち味を徹底的に質問させていただきます。

盛矢さんを待つ人のために盛矢さんが今まで培ってこられた知識と経験 ー私はそのことを「逆境好転力」「風雪忍耐力」などと表現しましたー がますます役立つことを確認しました。

盛矢さんは来月、アドラー・カウンセラーの実技試験にチャレンジします。

私自身とても感動しました。

◆アドラー・カウンセラーに至る道筋は ヒューマン・ギルドのWebsiteの アドラー心理学を活かす をご覧ください。

https://www.hgld.co.jp/utilized.html

2.14:00~16:00はカウンセリング道場(シニアコース)に11名(途中退出者あり)をお招きしました(写真提供:番澤清美さん

柳本英樹さん がクライアントになって3人の方がカウンセラー役を担いました。

カウンセラー役の方だけでなく参加したみんなの学びになった講座になりました。

カウンセリングはサポートされる側だけでなくサポートする側の成長の機会であることを実感した2時間でした。


3.カウンセラーだけでなく対人サポートを志す人の成長に役立つ講座を急遽開催することになりました。

リアル開催「自己表現ワークショップ」
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/967
日時:5月22日(日)10:00~17:00 
講師:石波義人さん(劇団四季 俳優)
会場:ヒューマン・ギルド研修室 
受講料:19,800円(会員)、23,100円(一般)

以下は案内状からのコピペです。

講 座 内 容
 劇団四季の俳優、石波義人さんをお迎えして「自己表現ワークショップ」を開催することになりました。 
 石波さんは、今まで「演劇ワークショップ」を含め何度も講師を務められました。その中で実感するのは、「演劇の訓練メソッドの中には心理学との接点がある」という点と、「石波さんは、勇気づけ(演劇業界用語では「ヨイ出し」)を演劇の手法の中に、さらには日常生活に具現化した人だ」いう点です。
 今回は、「相手との関係性や特定の状況をしっかりと読み取って、自分らしいコミュニケーションの仕方をするには?」「肝心なところで自分の力量を発揮できそうにないと思われる場面でも集中力を高め、リラックスする方法は?」「今の引っ込み思案だと決めつけていた自分の多様性と可能性を発見するには?」などの要求に応えて発声法や、自分に合った振る舞い方、自分らしい感情の表し方を、俳優の訓練メソッドを体験していただく中で発見していきます。
 石波さんからは「私のワークショップは、自己表現のハウツーものとは違って、より自分らしい自分を発見するための研究集会といえるのではないかと思います。それが俳優の訓練にはとても大事なことで、その自分らしい自分を土台にして演技をするから個性的になるのです」という言葉を寄せてくださいました。
 ご参加の方は特に限定しませんが、一般の方から教師、研修講師(SMILEリーダー、ELM勇気づけトレーナーを含む)まで幅広く、お誘い合わせの上、楽しく学ぶ感覚でお越しいただくことを期待しております。石波さんのお人柄に触れるだけでもこの1日は貴重な体験になるかもしれません。 
 
石波 義人氏プロフィール
 1949年2月栃木県生まれ。
 1972年3月早稲田大学第一文学部卒。
 在学中から、小池朝雄、岸田今日子、橋爪功などが在籍していた劇団雲の研究生となる。
 1974年、劇団雲に入団。76年、劇団名が昴に改まるに伴い、劇団昴に所属。
 出演の劇団公演としては『クリスマス・キャロル』(99~02年、松本永実子/菊池准演出、スクルージ役)第55回芸術祭演劇部門芸術祭大賞受賞の『怒りの葡萄』(00年、03~04年、ジョン・ディロン演出、父役)、第3回朝日舞台芸術賞受賞の『ゴンザーゴ殺し』(03年、05年、菊池准演出、チャールズ役)など。
 外部公演では、東宝『風と共に去りぬ』(01年、山田和也演出、成金/船長役)、俳優座劇場『サマーハウスの夢』(05年、宮崎真子演出、グレイソン役)、日生劇場『屋根の上のヴァイオリン弾き』(06年、寺崎秀臣演出、巡査部長役)などに出演。
 CMや、海外ドラマ・洋画・アニメーションの吹替などでも多数出演している。また各地で演劇訓練メソッドによるワークショップを指導。
 ヒューマン・ギルドでも演劇ワークショップ、自己表現ワークショップなどに数度ご登壇。
 アニメ『ヒカルの碁』、『GTO』.『NARUTO』などに出演するほか、『不都合な真実』のような実録物や数多くの洋画で吹き替えを務めた。
 劇団四季には2007年のオーディションを通ってから、『この命誰のもの』、『ハムレット』、『人間になりたがった猫』などに客演し、2010年から正式に所属。
 代表作は『クレイジー フォー ユー』のヒロインの父親(エベレット・ベーカー)役、『美女と野獣』のモリース役、『アラジン』のサルタン王役など。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 3月の花(10)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日の午後はカウンセラー育成のために時間を費やしました。

1.夜の19:45~21:45は12人の受講者をオンラインで迎えてカウンセリング道場(チャレンジコース)の今期2回目(写真提供:口野重昭さん)。

クライアント役を担ってくれた関根亜希子さんに対して口野重昭さん東 花乃さん、中島美恵子さんがカウンセラー役を務めていただきました。

3人のリレーで関根さんはご自身の「思いグセ」と共に責任感、熱意、使命感に気づかれたようでした。

カウンセリング道場は、クライアントの方の洞察をサポートするだけでなくカウンセラー役を担当する人のサポート力を高めます。


2.13:30~16:30は3人の受講者に対して20年ぶりくらいにハロルド・モサックの”On Purpose”の本からの翻訳の「家族布置の公開カウンセリング」の資料をもとにあるアン(17歳の高校生)のケースを徹底的に学びました。

キャンセルも出てたった3人ー そのうち1名は福岡からご参加の内田若希さんーだったので、それだけ私も力を入れました。
黒羽信五さん松島謙二さんにもご満足いただけたようです。

私は人数が少なければ少ないほど丁寧に教えるクセがあるようです。
手を抜くことをいたしません。

◆「家族布置の公開カウンセリング」のアン(17歳の高校生)のケースは、家族布置を学ぶのに最適なケースです。
リクエストがあれば7~10人の人たちに2時間ほどでお伝えできますよ。


3.ヒューマン・ギルドのWebsiteに2021年藤沢市教育文化講演会の講演レポートがアップされました!

https://www.hgld.co.jp/topix/view/965 から入ってご覧ください。
昨年8月に藤沢市で行った私の講演が好評で、藤沢市の教育委員会から許諾を得てアップしました。

このように私は、教育分野にもどしどし発信しています。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 3月の花(9)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

1.息子のタクロウが急に朝の7時半に家にやって来ました。
仕事に使うあるグッズを持ち出すためです。

思い返せば、年末・年始もコロナ自粛のために来なかったし、昨年の11月27日(土)の結婚披露宴以来の顔見せでした。

1時間半ほどいろいろな話ができました。

タクロウの会社のことやヒューマン・ギルドのことも。

面白かったのは、オンラインでOB訪問を受けていてZ世代(注:いろいろな年代区分があるようですが、1990年代半ばから2010年くらいまでに生まれた層)の人たちがかなり個性的であることを直感しているということでした。
「予想以上に努力家だ」とも言っていました。

タクロウは我が息子でもありますが、ある意味で私の師でもあります。

会社のマーケティングの最前線で働いていて、時代の動きを的確に把握しており、その情報を伝えてくれます。
私はメモを取りながらタクロウの話を聴くことが多いです。

カミさんも入ると、まるで家庭内のシンポジウムのようになります。

アドラーが「不機嫌の目的は私に近づかないで」と書いていると言ったら、カミさんは「それもあるけど、私の本心に気づいてというのもあるのじゃないかしら」と返しました。

なるほど、これもメモ。
【不機嫌】は怒りの感情の発露だから「二次感情としての怒りには一時感情があるはず」だと探っていくと、心配、不安、焦り、悲しみ、落胆などの一次感情(本心)にたどり着けます。

タクロウは、心理学を体系的に学べる学部に入りましたが、心理学のコースを選びませんでした。
ヒューマン・ギルドでアドラー心理学の講座も少ししか受けていません。

しかし、我が家はアドラー心理学の環境にあり、彼の生き方・考え方の中核にアドラー心理学が根付いており、親の私よりアドレリアンの態度で人と接しています。
そのことは、彼の結婚披露宴で彼の上司・同僚、友達からの言葉で明らかでした。

2.タクロウが家を出てからZIP!朝ドラ「サヨウナラのその前に」を何気なく見ていたら、主役の北村一輝(高校教師役)が南沙良(高校生役)に向かって言った言葉も思わずメモを取りました。

「今日の後悔は明日になると、2倍になるぞ」


3.その後10:00から1時間ほど 秋山千鶴さん芝滝秀子さん のClubhouse(「宇宙、自然、音楽と共に勇気づけを語る」)にゲスト出演しました。

私たちの話をメモを取りながら聴いてくれる人が多く、特に私が中村天風師の言葉として語ったことが印象に残ったようです。

原文を私流にアレンジして最初の部分だけ語ったので、ここに天風師の言葉のままに転載しておきます。

考えてください。天には我々が使うような言葉がありませんから、事実をもってあなた方の自覚を求めるのであります。

万物の霊長たる人間に生んでやったのに、万物の霊長たる人間としての生き方をしていない。

さりとて、せっかく生みつけたものを、資格がないからといって、その資格を取り上げることはかわいそうだ。

それで、お前の生き方には間違いがあるから、その間違いを自覚しなさい、といって病をくだされたんだ、こういう考え方がいちばん確かだと私は思う。

不運がまたそうなの。

*『成功の実現』(日本経営合理化協会)


4.テレワーク中の午後、(株)かんき出版の常務取締役の山下津雅さんからメールが入りました。

>『アドラー流 一瞬で心をひらく聴き方』、1,500部ですが重版(累計9刷)が決まりました。

そこそこ誇れるくらいの部数に達したのがうれしいです。

こんなふうに昨日もいい1日でした。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 3月の花(8)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

1.今日の10:00から 秋山千鶴さん芝滝秀子さんとClubhouseで「宇宙、自然、音楽と共に勇気づけを語る」ことについてお知らせします。


何の用意もせずに参加するので、そういう時ほど面白い話になるはずです。


2.電話で数十年ぶりの人、来週会う人、出版依頼の人と話したことが印象に残りました。
(1)またいとこの女性と親密には70年ぶり近くに話をしました。
この方は6歳まで私の郷里に住んでいた、父親同士が従兄弟にあたる人で、現在73歳の方です。
私に毎年年賀状をくれていた弟さんが昨年亡くなったとのことでお葉書をいただいていました。

ふと、子ども時代のツーショットの写真を思い出して私がヒューマン・ギルドのニュースレターをお送りしていたことでお電話をいただきました。

私の本を図書館で借りて読んでいる最中で、「ずいぶん立派になられましたね」と言ってくれました。

(2)来週鹿児島に出向いて研修を行う某企業の事業所長とメールでやり取りしている折に、この方の魅力を強く感じ、いきなり電話をしてみました。
「とても変革意欲がお強いことに感動しました」とお伝えし、「前日早めに現地に入れるので、可能ならお目にかかれませんか」と言ったら面談が叶うことになりました。

私はありきたりの研修で臨むのが好みでなく、徹底的に先方のニーズを聴き資料や研修に反映することをモットーにしています。

◆ヒューマン・ギルドの行っている法人研修にご関心のある方は こちら をご覧ください。
      ↓
https://www.hgld.co.jp/c_index.html


(3)某出版社から執筆依頼がありました。
お名前を存じ上げている編集者なので、メールでなく電話でやり取りしたく思いました。
話がトントンと弾んでいきました。
今までの私の執筆内容とはかなり違う内容なので、著者としてのモチベーションが高まっています。


私は電話を多用します。
「メールで済む」という案件がほとんどですが、私は時に電話を使います。
電話で話すと、お互いの距離が大接近します。

「心と心の距離を近づけること」を【ラポール】と言いますが、【ラポール】の効果はメールの10倍どころではありません。

これからもどしどし電話を使おう。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 3月の花(8)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

3月5日、6日(土日)開催のハイブリッド型岡山開催アドラー心理学ベーシック・コースのことを書きます。

会場のおかやま西川原プラザで渡辺歩実さん から1通のお手紙を渡されました。
オンライン受講者の 安達真希子さん からのもので、2020年8月岡山開催の「自分創め、スタート!」の講座受講がキッカケで、私が語った「見切り発車」の言葉が印象に残り、職を辞し、ご自分の人生の主人公として歩んでいることを日々感じられるようになった、と4ページにわたって綴られていました。

私はこのお手紙を一種のラブレターとして受け止め勇気づけられ、会場参加とオンライン参加がほぼ半々の講座を山田響子さん (下の写真) のオンラインサポートを受けながらまっとうできました。

最終日は3日目のスタート時に懸念された音声もクリアになり、会場とオンラインをつないで個々のご発言を取り上げるだけでなく、安達真希子さんにご登場いただき、「なぜ、なぜ」と失敗を責め立てるロールプレイも行いました。
その後は、勇気づけの対応もしましたよ。


(タブレットを持っているのは武田真由子さん

◆【なぜ+否定】のメッセージがどんなに勇気くじきにつながるかは、 You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」【アドラー心理学】勇気くじきになる【なぜ+否定】のメッセージ として配信していますので、ご参照ください。
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=gV6k_ygZN_M&t=7s

ご自分の右か左に他者がいるかのような設定の一人ロールプレイもやってもらい、また、かなりの頻度で討議(オンラインの方はブレイクアウトセッション)も加えました。

参加者すべて(オンライン参加者には後日配布)に本を贈呈したため、休憩中にはサインを求める人がひっきりなしでした。

質疑応答にも時間をかけました。
その中で私が熱くなる場面がありました。

1つは発達障害のレッテルを貼られた子どもとの対応について、アドラー心理学では発達障害の子どもに関わることではなく、あくまでも一人ひとりの個性に合わせた対応が必要であることを力説しました。

◆「発達凸凹」については You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」【子育て・悩み相談】「噛みつき」「発達凸凹」岩井俊憲がズバッとお答えします として語っていますので、ご視聴ください。
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=qBPMDlx-Cnw

もう1つは、子どもの不適切な行動に対して「自然の結末」「論理的結末」だけでは対応できない場合は、親として拳骨で教えることも必要ではないか、とのご質問に対しては大反対をしました。
世代間で伝承される危惧があるからという理由と、アドラー心理学では相互尊敬・相互信頼の関係を構築できていれば「自然の結末」「論理的結末」以外の方法で対応が可能であることを伝えました。

全体を総括すると、今回の岡山開催アドラー心理学ベーシック・コースは、コロナ禍のために2回延期を余儀なくされ、最終的には会場参加とオンライン参加のいわゆるハイブリッド型の、アドラー心理学ベーシック・コース開催史上初の展開になり、共催の岡山側のスタッフ (渡辺歩実さん山田響子さん有馬久美子さん武田真由子さん)の熱意と献身なくしてはなしえない講座で、この4人の方々と20名の受講者の方に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

アドラー心理学ベーシック・コース を4月以降には東京だけでなく2つの地方開催(金沢、静岡)、1つのオンライン開催を含めて展開します。

◆東京土日4日間コース(集合型・リアル)
 日程:4月コース 4月2.3.16.17日(土・日)
 時間:土曜13:30-19:00、日曜10:00-17:30

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/244

◆オンライン開催:土曜コース(6日間)
 日程:5-7月コース5月14日、28日、6月11日、25日、7月9日、23日(全・土)
 時間:全日13:15-17:15(終了時間が進行や接続の状況によって15分程度延長することがございます)。

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/859

◆金沢開催(集合型・リアル)
 日程:4月9.10.23.24日(土・日)
 時間:土曜13:30-19:00、日曜9:30-17:00 
 会場:ITビジネスプラザ武蔵  研修室2 (〒920-0855 金沢市武蔵町14番31号)

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/945

◆静岡開催(集合型・リアル)
 日程:6月4.5.18.19日(土・日)
 時間:土曜13:30-19:00、日曜9:30-17:00 
 会場:ふしみや貸会議室(〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目3-1)

 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/849

講師:上記ベーシック・コースに共通、2人の講師が担当、2日ずつ講義いたします。

 講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)+永藤かおる(ヒューマン・ギルド取締役研修部長、公認心理師、シニア・アドラー・カウンセラー)

受講料(税込):会員71,500円、一般77,000円、再受講30,800円(会員限定、4名まで)


2.昨日(3月7日)21:00から You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」「【大馬鹿+大物=大仕事】ー『異床同夢』の実現」のテーマで配信しました。



今の時代こそ求められるコラボについて裏付けを提供する内容です。
<コンテンツ>
・志の物語
・【大馬鹿+大物】の背後にあるもの
・異床同夢
・結論のメッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=NCEelSrIbYc から入ってご覧ください。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 3月の花(7)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

やはり富士山は私に活力を与えてくれる。
昨朝は岡山に向かう新幹線の窓から富士山を崇めました。

岡山に到着して向かったのは、ハイブリッド型岡山開催アドラー心理学ベーシック・コースの会場。

私が一番早く到着して待っている間に現地スタッフの有馬久美子さん武田真由子さん渡辺歩実さん山田響子さん がいらっしゃいました。

現地受講者は8名、オンライン参加が11名。

最初はオンラインの音声が聴き取りにくかったようで難渋しましたが、山田響子さん があの手この手でご対応いただき、(1)よい人間関係、(2)あなたを勇気づけた人たち、(3)共同体感覚を時間いっぱいお伝えできました。

私にとって学びになったのは、オンライン参加の方に日本語、英語、ウクライナ語、ロシア語の新聞でウクライナ情勢の情報収集していらっしゃる受講者がいて、「何を信じていいかわからない」とのご発言でした。

昨日のブログでも書いたことですが、西側の一方的な情報だけを信じるのはいかがなものか、ということでもありました。

会場風景だけ写真に撮ったので、アップしておきます。

宿泊したホテルはホテルグランヴィア岡山。

以前このホテルにお勤めだった武田真由子さん のお口添えでダブルベッドのお部屋をご用意いただいていました。

武田さん、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 3月の花(6)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(3月4日)は早稲田大学エクステンションセンターでの「勇気づけの心理学 ー アドラー心理学の実践」の6日目(最終日)。


(大隈講堂裏手)

「他者勇気づけ」がテーマでした。

受講者から「他者勇気づけ」の実際例の報告を受けた後、講義に入りました。

勇気づけに反する「勇気くじき」の恐怖によるモチベーションとしてロシアのプーチン大統領が自らの恐怖体験をもとにウクライナに対して恐怖を用いた支配/侵略行為をしていると私が話したとき、受講者の一人から反論がありました。
その趣旨は次のようでした。

「自分はプーチン大統領が恐怖による支配をしているとは思わない。ロシア人民がウクライナでひどい待遇を受けていることから解放するためのもので、みんなが得ている情報は西側に都合がいい情報ばかりだ」

私だけでなくほかの人たちも興ざめした反応をしました。

私はプーチン流の「恐怖によるモチベーションの信念を変えるつもりはありませんが、この議論はやめることにしましょう」と議論を打ち切りました。

私の政治を例にした受講者の全員が合意するとばかり考えていましたが、どうやら私の見解に同意しない人もいるようです。
特に政治的な論議になると意見が分かれて当然です。
この方の政治的な信念はどうあれ、このような発言が出ることに対して、アドラー心理学の立場からは寛容でありたいです。

政治的な見解は研修にはそぐわないことを教訓として学びました。

今後気をつけなけりゃね。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 3月の花(5)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日のブログで私はこう書きました。

70歳を過ぎて、アドラー心理学の認知度がある程度高まった今、私はアドラー心理学を「自己啓発」の分野だけではなく、もっともっと広い分野に浸透させたいと願っています。
教育分野、医療分野、行政面、家庭面、そして何よりも経営面にです。
混迷の日本に活力を与えるためには「自己啓発」だけに留まらせてはならないのです。

その夢が医療面でコラボの力によって実現するのです。

第38回(2022年)公衆歯科衛生研究会(ネコの会拡大スペシャル)で私の「医療に活かすアドラー心理学」の30分の講演動画が公開されるのです。

主宰者の 岡崎好秀先生(モンゴル医科大学歯学部客員教授)とのコラボによるものです。

お申込みの方は間もなく定員に達してしまいますので、お申し込みはお早めに。

この先駆けとも言えるプロジェクトを2021年3月22日付けブログ 動画で自分の癖・特徴をチェック:「アドラー心理学は歯科をどう変えるのか?」がお勧め で次のようにご紹介しています。

歯科医療業界にアドラー心理学を伝えるプロジェクトのリーダーの岡崎好秀先生(小児歯科医、元岡山大学講師、国立モンゴル医学大学客員教授、写真右)、北折 一さん(NHK【ためしてガッテン】の初代ディレクター、私の左)、松田 望さん(看護師)、坂本紗有見先生銀座並木通りさゆみ矯正歯科デンタルクリニック81 院長)の5人、そこに当日動画の収録に立ち会われた高田佳子さん(株式会社 アートランド 代表取締役、日本笑いヨガ協会 代表)も加わり2月20日(土)に歯科業界向けの動画の収録をしました。

医療従事者の方々にアドラー心理学がどのように届くのか、今からとても楽しみです。


ところで、来週は【夢の実現】のコラボを理論的に支える「異床同夢」のことを3月7日(月)21:00から配信の You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」【大馬鹿+大物=大仕事】〜『異床同夢』の実現〜 として語ります。

こんなあらすじです。

・志の物語
・【大馬鹿+大物】の背後にあるもの
・異床同夢
・結論のメッセージ

また、3月8日(火)10:00~11:00は秋山千鶴さん芝滝秀子さんとClubhouseで「宇宙、自然、音楽と共に勇気づけを語る」を行います。

今までとは違った勇気づけの新領域を語ることになるので、何とぞご視聴ください。

 

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 3月の花(3)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

ふと、ありありと思い出したことがあります。

高校生だった私が居間でNHKテレビのクラシック・コンサートを観ていると、風呂から上がってきた父が言いました。

「いいなー、こんなふうに号令一下動いてくれれば」

この言葉を私は何度も聴きました。

そのころ私は、父の会社の経営がギクシャクしていることを感じていました。

大学に入り経営学を学び始めてこれからさらに深めていこうとしていた1年生の2月、父の会社は倒産しました。
地元紙の第1面に載ったような大倒産でした。

この部分のことは『経営者を育てるアドラーの教え』(致知出版社、1,540円)に書いてあるので割愛します。

思えばこれが私の原点の1つです。

70歳を過ぎて、アドラー心理学の認知度がある程度高まった今、私はアドラー心理学を「自己啓発」の分野だけではなく、もっともっと広い分野に浸透させたいと願っています。
教育分野、医療分野、行政面、家庭面、そして何よりも経営面にです。
混迷の日本に活力を与えるためには「自己啓発」だけに留まらせてはならないのです。

その経営面に届ける願いが 一般社団法人 7つの習慣アカデミー協会 を実質的に運営する有限会社 ルネサンスジャパン(代表取締役CEO 斎東 亮完(さいとうりょうかん)さん 、写真中段右)とのコラボによって実現の運びとなり、その第1期の研修が一昨日、昨日(3月1日、2日)にオンラインで開催されました。

Zoomのプロが2人(原田祥衣(Harada Sae)さん と 藤島遼太さん )が私を支えてくれるので、大安心です。

受講者たちは一般社団法人 7つの習慣アカデミー協会  で「7つの習慣」を伝えている人であったり、しっかりと学んだりしている11名です。

ものすごく手ごわい受講者たちです。
的を射た質問やご意見がビシバシ来ます。
講師の私にとっては真剣勝負の他流試合、あるいは出前稽古、これは鍛えられます。
手抜きが得意の私も手を抜くことができません。

私が1990年の初頭から言っていた「異床同夢」の実現、コラボの力が最大限生かされたイベントです。

いろいろ語りたいことはありますが、今日のところはここまでにしておきます。
なお、研修は今月中にあと4日間行います。
 
「異床同夢」のことは3月7日(月)21:00から配信の You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」【大馬鹿+大物=大仕事】〜『異床同夢』の実現〜 として語ります。
ご期待ください。
 

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 3月の花(3)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(3月1日)、昨年からずっと温めていたプロジェクトがスタートしました。

私の夢の実現です。

私は長年、アドラー心理学を広め続けながら若き日の夢を今世のうちに実現しようとしていました。
それは企業の経営者にアドラー心理学を伝え、企業の中に「尊敬(リスペクト)」「信頼」「共感」「協力」が浸透した風土を構築することです。

その方途として『経営者を育てるアドラーの教え』(致知出版社、1,540円)を出していました。

その実現が一般社団法人 7つの習慣アカデミー協会 を実質的に運営する有限会社 ルネサンスジャパン 代表取締役CEOの 斎東 亮完(さいとうりょうかん)さん (写真中段右)と同社取締役の 安達 亜由美さん(写真中央)、株式会社 人援隊  代表取締役 山本秀幸さん(写真上段左)との話し合いの成果としての「アドラー心理学ビジネスカウンセラー養成講座(仮称)」の開催です。

上の写真はオンライン開講前のミーテングのものです。
3人のメンバーのほかに有限会社 ルネサンスジャパンの原田祥衣(Harada Sae)さん(写真上段中央)と 株式会社 人援隊  の 藤島遼太さん(写真上段右)が加わっています。

実際の講座にはこの人たちに一般社団法人 7つの習慣アカデミー協会  で「7つの習慣」をしっかりと学び、アドラー心理学の知識を備えた7人、計11名で開催しました。

エクサイティングでした。
質問も多発、私は丁寧に答えながらも私の学びになっていることに気づきました。

60にパワポのスライドを用意して6日間の研修の最初の2日間に臨んだのですが、本日のために11のスライドを追加しました。

「企業をー特に中小企業-を元気にしたい!」という夢がどう叶っていくか楽しみであり、今年はその方面に力を尽くしていきます。

スタッフメンバーの方々、ご参加の方々に心から感謝しております。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 3月の花(2)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

1.「夢解き」という言葉があります。
辞書では「夢の吉凶を判断すること」のようですが、吉凶だけでなくもっと広く日常生活へのヒントを与えてくれます。

夢はあなたのライフスタイルとライフタスク(人生の課題)の架け橋です。
下の図解のように今直面しているライフタスクにあなたのライフスタイルを使って感情(情動)の助けを借りてどう克服・対応しようとしているかがわかるのです。
アドラー心理学は吉凶を超えてあなたの建設的な未来を指し示してくれます。



ご関心のある方は「アドラー心理学による夢解釈講座」のカテゴリーをご覧いただくことをお勧めします。
https://www.youtube.com/watch?v=Rez5BgROsgc

より簡素化してお知りになりたい方は You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」「【アドラー心理学】夢のメッセージを紐解こう!」のタイトルで配信しています。

【目次】は下記のとおりです。
 夢のメッセージを紐解けると・・・
 ライフスタイル分析の4つの手がかり
 アドラーの夢理論
 夢の機能
 夢解釈のヒント
 夢解釈で扱う夢
 シンボル(象徴)の可能性
 夢解釈の実際
「夢のワーク」のご案内


さらに、より徹底して夢ととことんつき合いたい方には、次の2つの講座があなたを待っています。

▼▼▼紹介したいセミナー情報▼▼▼
夢を読み取る! アドラー派による「夢のワーク」1日講座

1)岐阜(リアル)開催
 日程:3月19日(土)10:00~17:00 
 受講料:19,800円(一般・会員、初めての受講)
     9,900円(会員、再受講)
 講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)
   会場:じゅうろくプラザ(岐阜市文化産業交流センター、岐阜駅に隣接した会場)
  https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/939

2)東京(リアル)開催
 日程:5月4日(水・祝)10:00~17:00
 受講料:19,800円(会員、初めての受講)、23,100円(一般)
     9,900円(会員、再受講) 
 講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)
 会場:ヒューマン・ギルド研修室
https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/264


2.昨日(2月28日)21:00からYou Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」では「毒親 ー 苦しい親子関係をどうする?」を配信しております。

https://youtu.be/9AIcLk5Ah94  から入ってご覧ください。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 3月の花(1)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



   次ページ »