○戸栗美術館 『館蔵 古伊万里、色絵の誕生と変遷』
http://www.toguri-museum.or.jp/
性懲りもなく、また伊万里を見に行ってきた。戸栗美術館は、昭和62年に旧鍋島藩屋敷跡地(!)に開館した古陶磁専門の美術館だというが、これまでこの方面に興味がなかったので、訪ねるのは初めてのことである。
小さな美術館なので30分かそこらで見終わるだろうと思っていたら、とんでもなかった。収蔵品の充実ぶりは、さすが古陶磁専門美術館を名乗るだけのことはある。
入ってすぐ、展示室の仕様が、見事なほど陶磁器の展示に特化していることに気づいた。とにかく見やすい。展示ケースを高めにしつらえてあるので、腰をかがめなくても作品が目の高さにくる。展示替えのたびに書画を飾ったり、仏像を飾ったりする普通の美術館ではこうはいかない。しかも、展示ケースの前に安定感のある木製のバーが付いているので、観客は頬杖をついた楽な姿勢で、飽きるまで作品に向き合える。
作品の展示方法もゆきとどいていると思った。五客セットであれば、一客は必ずひっくり返して裏側を見せている。一点ものの場合も、要所々々に鏡を置いて、できるだけ裏側の文様や高台の銘が見えるよう工夫している。添えられた説明書きはどれも簡潔で要を得ており、「へえ~」とうなるものが多い。「高台の銘は××」(文字だけでなく図入り)というような、知りたいポイントは決して書き落とさない。微細な点に至るまで、美術館を運営する主体の、作品に対する愛着と真剣さが伝わってくる。
専門家がプロデュースした空間の居心地のよさに、改めて感じ入った。戸栗美術館、これからも贔屓にさせていただこうと思う。図書館とか書店も、もっとこういう方向に特化していいんじゃないかと思うんだけど。
http://www.toguri-museum.or.jp/
性懲りもなく、また伊万里を見に行ってきた。戸栗美術館は、昭和62年に旧鍋島藩屋敷跡地(!)に開館した古陶磁専門の美術館だというが、これまでこの方面に興味がなかったので、訪ねるのは初めてのことである。
小さな美術館なので30分かそこらで見終わるだろうと思っていたら、とんでもなかった。収蔵品の充実ぶりは、さすが古陶磁専門美術館を名乗るだけのことはある。
入ってすぐ、展示室の仕様が、見事なほど陶磁器の展示に特化していることに気づいた。とにかく見やすい。展示ケースを高めにしつらえてあるので、腰をかがめなくても作品が目の高さにくる。展示替えのたびに書画を飾ったり、仏像を飾ったりする普通の美術館ではこうはいかない。しかも、展示ケースの前に安定感のある木製のバーが付いているので、観客は頬杖をついた楽な姿勢で、飽きるまで作品に向き合える。
作品の展示方法もゆきとどいていると思った。五客セットであれば、一客は必ずひっくり返して裏側を見せている。一点ものの場合も、要所々々に鏡を置いて、できるだけ裏側の文様や高台の銘が見えるよう工夫している。添えられた説明書きはどれも簡潔で要を得ており、「へえ~」とうなるものが多い。「高台の銘は××」(文字だけでなく図入り)というような、知りたいポイントは決して書き落とさない。微細な点に至るまで、美術館を運営する主体の、作品に対する愛着と真剣さが伝わってくる。
専門家がプロデュースした空間の居心地のよさに、改めて感じ入った。戸栗美術館、これからも贔屓にさせていただこうと思う。図書館とか書店も、もっとこういう方向に特化していいんじゃないかと思うんだけど。