goo

ようやく夏休み!

 ようやく夏休みが始まった。この4ヶ月間、息も絶え絶えに走り抜けてきた感じ。減量の方は順調だ。昔の服が着れるのは嬉しい。年齢が上がるにつれ代謝が落ちて、もう痩せるのは無理かも…、と思っていたが、そんな事はなかった(^^)。この前、いつも甲状腺の薬をもらっている先生に「痩せれました!食間を16時間にするんですよ。その間にはリンゴを食べてます。」と報告したら、「全体の摂取カロリー量は減ったのですね?」と多分痩せれた理由の一番確実な答えが返ってきた。(16時間の魔法ではなく)

 さて、夏休み。頑張ってラフマニノフの譜読みしよう。3楽章、始めは割と読みやすかったが、リズムが細かくなるくらいからまたしても、めったやたらと難しくなった。この夏中に読み切るのは難しいと思うが、何とか前に進んでいきたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

近況報告…やっとブログ書けた…

 ここしばらくまた猛烈に忙しい日が続いて、その字のとおり、まさに仕事に忙殺されていた。苦手なのよね。いろんな事が終わってないのに次から次へと新しい事が起こってしないといけないのって。私って器が小さいのよね。もっと器の大きい方なら楽しんでこなすんだろうなあ…。

 それで仕事が激忙しいので、それに便乗してダイエットをする事を思いついた。昼はリンゴだけ。後はひっきりなしに仕事があるのでお腹すいたなあと思いつつも、空腹に耐えるのはそれほどしんどくなかった。そうこうするうちに2ヶ月弱で4キロ減に成功!これはここしばらくで一番嬉しかった。これで昔の好きな服がまた着れそう!
 ピアノでは、新しい先生で良さそうな方を見つける事ができた。今度体験レッスンしてもらうけど、相性があえばいいなあ〜〜。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

疲れ果てる事としんどくても疲れない事

 この連休、2年ぶりの外出、人の集まりの制限なしという事で久しぶりの部活の大会とか、ピアノの会とかそのための練習とかいろいろあって毎日連チャンで出かけ、ス-パ-ハ-ドだった。
 部活の監督については義務感でやってるので疲れがどぅっとくる。数えてみたら、そのために費やしたのは30、2、3、4とこんなにもある。好きでする方には幸せだろうけど義務の私は、もう限界。本当にもう、嫌なのです。何とかしてくれーと叫びたくなる。その反動からかまるで隠れキリシタンのようにピアノへの愛が更に深まるのだ。
 多分人っていくらでもご自由にどうぞと言われたらそんなにやりたくなくなるのかもしれない。でも私の場合、やりたくてもできない手枷足かせがたくさんあるため、愛が途切れることはない。
 英語のカリスマの松本先生は「僕にとって英語は心だよ」とおっしゃったが、私にとってピアノは「心」だ。なのでこちらの活動は疲れないのだ。同じ忙しく過ごすのでもこんなにも違うのかとつくづく思うなあ〜〜。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いつか…という日はやってくるものだ

 急に思い立ったイタリア語の勉強、家で長年眠っていた問題集をやり始めた。実はこれはわたしにとって超、画期的な事だ。以前、イタリア語の講座番組を見ていた時、書いて読んで学ぶ学校での語学学習より、聞いて話す方が上達すると思っていた。でも実情は違っていた。ふだんイタリア語を話す機会なんてほとんどないし、語学学校でもいかない限り話すことが先行で覚えられることはない。文法を理解し、問題を解いて定着させないと到底記憶できないと気がついたのだった。そこで問題集を買ったのだが、その後自分の生活がすごく変わり、イタリア語をする時間は全くなくなってしまった。問題集は本棚にずっとあったけど、そのうちもうする時間もないから捨てようかなと考えていた。でも20年近く経った今、奇跡的(?)にやろうと思ってやり始めた。
 いつか、という日はやってくるのだなあ〜〜。と、ちょっと感動(?)したのだった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ラジオ講座を聞いて見よう

 最近、急にラジオの語学講座を聞いてみたい気持ちになった。
 以前聞いていたのはイタリア語、それからビジネス英語。思い立ったが吉日で早々にテキストを買いに行った。
 2月号なので文法などもいろいろな過去形が出てきて結構難しくなってくる頃だ。聞いていた当時はもう頭がいっぱいいっぱいで、挫折してしまったのだが、今見たら以外に覚えていたりする。
 そして、蘇ったのは勉強したてのワクワクした感覚。
 いつまで維持できるかわからないけど、また少し頑張って見ようかな?と思う。(^_^)a
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2021総括 とにかくバタバタだった…

 今年も押し迫ってきた。今年はピアノは練習時間が増えて充実していたと思う。でも、ラフ3がなんせ弾けなさすぎて長い間練習できてるという気が全くしない。弾けるようになるには、1に暗譜、2に暗譜なので、とにかく頑張っていこうと思う。こういう時頑張り仲間の姿を思い浮かべたらいいよね。英語の勉強を頑張ってついにTOEFLで80点以上マ-クしたA子さんとか、占いの免許皆伝の立て看板まで取得したB子さんとか。その頑張り方は全く半端じゃない。ああ、本当に尊敬!愚痴いっぱいの私とは全く違うよ。私はしょっちゅう挫けそうになるけど、ラフ3は合わせを依頼した友人に楽譜も買ってもらったし、責任もあるし。ホント、道は険しくともやるしかないよね〜〜。
 仕事でほぼ毎週土曜日が半日潰れるのがかなりストレス。ホント、部活何とかしてくれ!と叫びたい。(生徒には言えないけど) 来年はこんなことにならないように懇願しよう。仕事のストレスを癒してくれるのはやっぱりピアノなので、当分休日の4時間練習はやめられそうにない〜〜。
 と、とにかく忙殺の一年だった。バタバタしっぱなしでいっぱいミスして周りに迷惑もかけた。来年はもっと優雅に生活したいなあ…。
( ̄◇ ̄;)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昔の服で外出

 久しぶりにランチを外で食べた。ふと思い立ってタンスにある古い昔の服を着てみた。すると案の定スカ-トは丈が結構短くて膝が見える。また、キツすぎてファスナー上まで上がらない。ファスナーは上まで上げなくてもはけたのでその状態で出かけることにした。
 なんか、自分の服を着て照れるって変な感じだが、タンスに眠らせている間にそんなふうになってしまっていた…それなら取っておく事ないやん、でも捨ててしまうにはちょっと悲しい…。
 というわけで時々は置いといた服を着るのがいいのかも。昔はもっとシャキッと歩いていたんだなあ少し感覚を思い出すことができたし。そしてこんなに脂肪を蓄えていたのかと反省もできたし。また、ウオ-キング頑張ろう〜〜。^^;
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

そして今日も

 疲労困憊の今日カフェでしばし休憩。タルトは焼き栗入り。美味しいものを食べて癒されたい。休み返上で頑張ったね、自分!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カフェのひととき



 今日は部活の大会、その後はイベントの打ち合わせ。ようやく部活のイベントも徐々に復活しつつある。なんとも慌ただしい1日、疲れを癒したくてカフェでひととき。テラスのカフェってパリみたいでおしゃれよね〜〜(๑・̑◡・̑๑)
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウォーキングをする定めの日

 ある日、休みの生徒にプリントを届けるために家庭訪問に行ったのだが、とんだハプニングにみまわれた。
 生徒A子ちゃんはずっと体調不良で休んでいたのでプリント類を届けに行った。帰り体調が良くなったA子ちゃんは駅までおくってくれたのだが、その時私は千円が落ちているのを見つけて拾った。生徒の手前やし「警察に届けるから」というと駅のそばにあるというので生徒に案内してもらった。その後生徒と別れて駅に着いたらまさかの電車運行停止。振替輸送中との事。振替しても駅から遠いし家まで歩くのはちょっとなあ〜と思ったのでBバスで西に向かう事にした。ところが時間が遅かったのでバスもない。仕方ないから電車の次の駅まで歩いたらCバスに乗れると思って頑張って歩いた。ところがなんとなんと目の前でバスは発車。あと5秒早かった乗れたタイミングだった。これはお金を届けたからか…。というので駅に戻って電車待ってた後10分で運行再開とアナウンス。ところがしばらくしたらあと30分と訂正が入った。というので仕方なく歩いてD駅に行った。そこからタクシーに乗ろうかとも思ったが財布には万札しかなか、「あの千円があれば乗れたのに」とか思ったけど、結局家まで歩きに歩いて徒歩で帰ることになった。
 ウォーキングが宿命だった日だった。全部で19000歩。でもこんなに歩いても2万歩にいかないのだ、それにしても本当に疲れ果ててしまっだけど、f^_^; これからの季節のウォーキングを頑張るいいきっかけの日となった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »