ドライマンゴです。ピアノやマイペースな日常生活を綴っていきます
ドライマンゴのピアノ道楽
K先生の発表会終了
K先生の発表会に参加した。曲はショパンのソナタ3番の第1楽章。会場のピアノはプレイエルという事で英雄ではなくてこの曲にした。ノクタ-ンの部分とか心地よく歌えたらいいなあと願いながら。
さて、リハで気づいたのは高音の響きが少ない、鳴らないという事。低音のガッツリした響きに比べ高音は自分で鳴っているという手応えがあまり感じられなかった。その反面ペダルがガツガツなってやかましかった。(これは私の踏み方が乱暴なせい?)それでもリハはなんとか通せた。
さて本番。暗譜飛んでく!をやらかしてしまった。この曲、結構人前で出してきたから行けると思ってたんだけどなあ…。年のせいにはしたくないけど、そうなのか…。いや、これまでも私は結構失敗をいっぱいしてきたから、そのうちの1つだ。一週間前に人前で弾けなかったから、準備不足という事にしておこう。繰り返しのところを過ぎて(繰り返した事ないけど)「ああ、これからまだ展開部があると山登りの手前の気持ち。」その気持ちが不安を招いたのかな…。思い返しても悔しいけど調子よく泳いでいたのが急に溺れたみたいになって、手の位置が分からなくなった。私は音よりも手で覚えていたんだなあ。手がそこに行ってくれるので音が出せるのだ。2音ほど戻せるかどうか弾いてみて無理だと分かったので、思い切って繰り返しのところに戻って再度弾き始めた。2回目ははなんとか通せた。おお、マンマミア。神様、ありがとうございました。それで最後まで駆け抜けた。2回目も引っかかってたらさらに悲惨だったなあ…。情け無いったらありゃしないけど、悲惨な割にはプレイエルの音を楽しむことができたのでもう済んだ事だし、もういいや。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
何がいけないかやっと分かった
先日のK先生宅での弾き合いでは連弾曲以外にソロ曲もお互いに弾きあった。その時の録音を聞いて、ようやく過去に佳子先生にものすごく怒られたことが何だったのかやっと分かった。
それは自分の演奏は、アドレナリンが出っ放しだということだ。ゆっくり落ち着いて聞く、聞かせるというところがない!
常にガチャガチャしていて、しっとりと落ち着いたいいところがない。なるほど音符が弾けていても叙情性のない演奏って全然良くないと本当に思った。
人前で緊張してバタバタとなってしまったのかな。でも見事(?)にこういうふうに弾いたらダメというサンプルみたいだった。自分はこういうふうに弾いてしまうのだと自覚できた。ああー、こんなの嫌だなあ…。。゚(゚´Д`゚)゚。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
友人の発表会に参加
サ-クルPの友人が主催の発表会に出させていただいた。ピアノフェスタと連チャン。15年前コンペによく出ていた時は今日は〇〇、その翌日は△△と多方面に出歩いて楽しんでいたのを思い出した。確かにコンペはヘビ-な経験で落ち込み三昧なんだけど、それをあちこちで弾くという楽しみにすり替える事で少しは楽しい面も見出そうとしていたなあ〜〜。
この日のピアノは調律出来てなくてなんかスッキリしない感が付き纏い、その上リハもなくいきなり本番だったので非常に鍛えられる会となった。調子を崩した人も多かった。やはりたとえ全曲を通して弾けなくてもピアノの様子を知れるという事でリハは大事だなぁ(でもなんじゃ、こりぁ〜となって余計に出来なくなる可能性もある
…。)なのであまり注文はつけたらいかんね。ジョッシュさんが言ったように「食べ物も食べず、睡眠も取らず、極寒の中の氷のような鍵盤の上でカンパネラを弾く練習をする」より人前で弾く方が厳しい練習ができるということなのだろう。
さて、言い訳はこれくらいにして、ソナタ3番の第1楽章。冒頭は散々な出来栄えだった。始めの外すとギャグになってしまうところだけは耐えたものの集中出来ず、音をひらっているだけで音楽とは言えない状態におちいってしまった。左手が半音階で上昇する所ぐらいでちょっとマシになったかな。ピアノのあやふやな音程でも歌うところはしっかり歌を捉えようと聞いた。私は絶対音感がなくてかなり狂った音程でも耐えられる方なので、それがこの時ばかりは活かせたかな(苦笑)。でもどんなコンディションでも落ち着いて弾けないといけないなあ。途中で始めからやり直せたらいいのにと思ったけど、それは出来ないし、その後自分は前だけ向いておこうと思えたことがこの日学べたことかな。
ちなみにピアノはスタインウェイ。タッチは素晴らしかった。鍵盤が細く感じられた。そういう特徴を捉えられたら途中からは結構弾きやすくはなった。
もう一つ、この日自分がちゃんとやった事は高低椅子に変えてもらった事。前の人までクルクル回して高さを変えフワフワの座り心地の良い椅子を使ってたけど、高い椅子を好む自分はクルクルの調整で失敗したので、その点は妥協せず踏み止まれたのが良かった。(^^;)
この日は連弾が多かったが、連弾の時は出演者の方々は舞台を楽しんでいるように見えた。客席から見ると本当に舞台って広大な海を思わせる空間だ。広々として天井も高く響きの良いホ-ルでの演奏を自分ももっと楽しめたらいいのに。一人と思うから楽しくないのなら透明人間でも一緒に来てもらいましょうかねえ。願わくば女神様のミューズ〜〜╰(*´︶`*)╯♡
教訓:椅子の高さがバッチリでも音程が曖昧だと調子は狂ってしまうのだ。いつも最良のコンディションのピアノを弾けるとは限らないので、その場に応じてそれなりに弾けるようになる事が大切だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
N先生のレッスン
ショパンのソナタ3番、N先生にレッスンをしていただいた。「この曲、一体何人に習ったら気が済むの?」とあきれられそうだなあ〜。N先生で実に6人め。でも、この曲は本当にすごく深めて行きたいと思うので、いろんな先生方に見ていただけるのは幸せだ。
N先生は弱く弾くべきところが大き過ぎるとか、重音は上の音だけ聞こえるようにしたら速く弾けるとか、流れを大切にする弾き方をするための指摘をたくさんしてくださった。その中でも特に問題があると思われるのは左手の親指。手首が硬いからガツンと鍵盤に当たって大きな音が出てしまうのだ。これは直さないといけないなあ。
この日は本当にいろいろと丁寧にご指導いただいて納得できたのですごくありがたかった。佳子先生も激怒されるのではなくこれくらい丁寧に「ここはこうで、ここはこうで」と言ってくださったらよかったのに。(私は結構根に持つほうかな…。まあ、しごく鈍感な私がトラウマになって残っているくらいなので、自分が謙虚に立ち戻れるためには大事な出来事だったのだろうけど…。)
N先生に帰り際に「目から鱗がたくさん落ちました。ありがとうございました」というと「鱗を落とすだけじゃダメよ」とまたご指摘をいただいた。さあ、あと一週間で本番。頑張ろう〜〜。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
K先生のレッスン ショパンソナタ3番 第1楽章
K先生のレッスンを受けてきた。ショパンのソナタ3番の第1楽章。この曲は本当にラブラブ❤️でいつも弾き続けていたい曲。でも前に佳子先生に酷評されてからちょっとレッスンは怖くて‥というのがある。それからもう一つ怖いのは始まりのところ。ここでミスしたら喜劇になってしまう。私の以前の録音聴いたらしっかりミスしてて「あちゃー」となってしまった。(ああ、忘れていたのに)
K先生は弾きにくそうにしているのをすぐ分かりはって「これより始めになんかくっついててこれは実は2回目くらいの気持ちで弾けばいいですよ」とアドバイスしてくださった。先生は経験が豊富なのでいろんな話をしてくださるのがとてもためになる。ただ単にあなたはここがこうでダメと言われるより、自分はこうだったというのを聞くと視野が広がるように思うなあ〜〜。
「音色がとてもいいのでコンクールも考えたら」と言われたけど、もうそんなパワーもないし、他の曲の練習もしたいからこればっかりというのはちょっと…というので、丁寧にお断りした。とりあえず、酷評でなくてよかった💦。
K先生に習うようになって暗い音というのをすごく意識するようになった。今回もそういう後も混ぜた方がいいところも指摘していただいた。
もう一つ4人で一台のピアノを弾くという曲も今回やってて、それが馬がかっ飛ばして走るギャロップの曲なのでめっちゃ速くてしんどかった。♩=144と指示があるのをその速さで弾く予定だそうだ。なのでレッスン以来かっ飛ばして弾く練習を続けている。エ-ン、なかなか軽快になれないよ〜〜
(;´д`)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
リレーコンサート終了
T市のリレーコンサートに参加した。今年も去年同様に抽選だった。しかし、参加者の数が例年に比べすごく減っているという印象はなかった。同じ組に知っている人が3人もいてびっくりした。(でも舞台袖では会わなかったけど〜〜。)
さて、この日の数日前から暗譜不安に陥ってしまった。この曲は繰り返しが多く、転調の仕方も単純で難しくはないはずなのに、左手が覚えられない。覚えたつもりでもすぐ忘れる。特に緊張するとさほど難しいと思えない音がわからなくなってしまう。いったいどうなってるのだろう。何故こんなに頭が悪いのか…。とにかく一番盛り上がるところだけは止まるとこの上なく不細工なので左手の特訓をした。低音だけは何回もやったけど問題は中声部。微妙に低音から離れたり寄って行ったり、と少しイレギュラーになっている。そうか、ここのチェック甘かったなあ。なんとなく弾けてたけど完全に理解は出来てなかった。
さて本番。なんとか、とりあえず弾けて安堵の胸を撫で下ろした。でも、低音分からなくなったところ3箇所。これは猛反省で次回に備えよう。それからフリスカ、ものすごくぶっ飛ばしてる。もうちょっと落ち着かないとねえ〜。
この日よかったのは、ラッサンの音をよく聞けたこと。とてもよく反応してくれるピアノで嬉しかった。鍵盤の軽さもラッサンを弾くのを助けてくれたし。ピアノと仲良くなって曲を奏でる〜〜という気持ちに少し近づけたような〜σ(^_^;)でも佳子先生が聞いたら「楽器が鳴らせてない」とまたしてもお叱りを受けるかも。私はその意味がまだまだ理解しきれていないので〜〜。(永遠にわからないかも…)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ダメだ、寝てしまう…
今掘り出しの曲を練習している。それはショパンソナタ3番の第3楽章。まるで天国に通じているのではないかと思うくらい美しいこの曲、真剣に取り組めば取り組むほど感動してしまうのだが、困ったことに疲れが溜まってぼうっとしているときに練習したら、追い討ちをかけるように眠くて眠くてたまらなくなってしまう。早朝練習の時まず始めにこの曲を練習しようものならその練習は失敗に終わると最近気がついた。途中で強烈な睡魔に襲われ「10分だけ寝よう」という羽目になり時間を無駄にしてしまう。
という事で遊びで練習しているラブ曲のラフマニノフ3の第一楽章の動きが速いところを始めに弾くことにした。すると目が覚めて多分アドレナリンもでてきて気持ちも盛り上がってくる。そこまで行って頭がスッキリしたらやっとショパンの練習ができる。体調によって練習出来なくなる曲があるのは悲しいことだなあ。(苦笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
諦めの境地に達した本番
師事している先生主催のコンサートに出させていただいた。ショパンのソナタ3番の第1.4楽章。第1楽章終了時点でもうヘロヘロになり、第4楽章は付け足状態。
休みなしのこの曲、下手に休むより一気に言ってしまえという境地に初めて行けた(!?)。なんか、思ったようには弾けない曲だと痛感した。もう、仕方ないかなって。
弾いている時ドレスの裾が足に当たってこそばくってそのおかげで緊張し過ぎずにで正気を保てたかも。ʕʘ‿ʘʔ
打ち上げでは美酒と素晴らしい料理を堪能した。いや、美味しかったかなあ。このために練習して本番に出してるといったも大げさではないような。σ^_^;
演奏はイマイチでも楽しい付録がいっぱいなので本番はやめられない?
自分の限界を知り、その分他で楽しむ事に目覚めた本番だった。(^^)
休みなしのこの曲、下手に休むより一気に言ってしまえという境地に初めて行けた(!?)。なんか、思ったようには弾けない曲だと痛感した。もう、仕方ないかなって。
弾いている時ドレスの裾が足に当たってこそばくってそのおかげで緊張し過ぎずにで正気を保てたかも。ʕʘ‿ʘʔ
打ち上げでは美酒と素晴らしい料理を堪能した。いや、美味しかったかなあ。このために練習して本番に出してるといったも大げさではないような。σ^_^;
演奏はイマイチでも楽しい付録がいっぱいなので本番はやめられない?
自分の限界を知り、その分他で楽しむ事に目覚めた本番だった。(^^)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ワンポイント.レッスンを受けた
先日、ショパンソナタ3番の第4楽章のワンポイントレッスンを受けた。
主に脱力について教えていただいたが、本当に素晴らしいレッスンだった。いかに脱力すると音が響くようになるか、納得できた。でも実現はできないんだけど。
また他にすごく良かったのは、音楽は横に流れていくということの確認。日本人の自分はやはり縦型が染み付いているのよね。
先生の明快な教えに久しぶりに気持ちが晴れ晴れしたのだった。(*^◯^*)
主に脱力について教えていただいたが、本当に素晴らしいレッスンだった。いかに脱力すると音が響くようになるか、納得できた。でも実現はできないんだけど。
また他にすごく良かったのは、音楽は横に流れていくということの確認。日本人の自分はやはり縦型が染み付いているのよね。
先生の明快な教えに久しぶりに気持ちが晴れ晴れしたのだった。(*^◯^*)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
レッスンを受けた
久々の更新。最近は書く習慣から遠ざかってしまってなかなか更新できなかった。(~_~;)
台風の日がレッスンの予定だったが次の日に変更してもらって出かけてきた。
いつものように、いっぱい指摘してもらった。特に言われたのは左手の練習。
これは手が悪いんじゃなく、頭の問題だと思う。音を聞こうとする能動的な態度よね。
左手だけのメロディを取っていく練習は、始めは違和感があって、こういう練習は果たして役に立つのかとか疑念でいっぱいになるけど、覚えるくらい何回か弾くとその時初めて生きてくるとか。(きっと若い時はすぐにやめてたよね。)
また、その日初めて指を伸ばして弾くタッチというのをしてみた。この奏法は頼りなく感じられて自分ではした事がなかったけど、ピアノさんが美しく響いてくれるにはとても有効だ。
ウナコルダを踏むより音が鮮明なのでこっちの方がいいと先生はおっしゃるが、私のコントロール力ではまだまだ難しいかも。^_^; やっぱり💖ウナコルダやなぁ。
暗譜できた曲をそれで完成とするのではなくて、更に楽譜を深読みすると、これがすごく面白かったりする。
レッスンは自分では気づかない事を言ってもらえるからとても楽しい。
音楽と関わっていると思えるだけで幸せだなあって思う。
台風の日がレッスンの予定だったが次の日に変更してもらって出かけてきた。
いつものように、いっぱい指摘してもらった。特に言われたのは左手の練習。
これは手が悪いんじゃなく、頭の問題だと思う。音を聞こうとする能動的な態度よね。
左手だけのメロディを取っていく練習は、始めは違和感があって、こういう練習は果たして役に立つのかとか疑念でいっぱいになるけど、覚えるくらい何回か弾くとその時初めて生きてくるとか。(きっと若い時はすぐにやめてたよね。)
また、その日初めて指を伸ばして弾くタッチというのをしてみた。この奏法は頼りなく感じられて自分ではした事がなかったけど、ピアノさんが美しく響いてくれるにはとても有効だ。
ウナコルダを踏むより音が鮮明なのでこっちの方がいいと先生はおっしゃるが、私のコントロール力ではまだまだ難しいかも。^_^; やっぱり💖ウナコルダやなぁ。
暗譜できた曲をそれで完成とするのではなくて、更に楽譜を深読みすると、これがすごく面白かったりする。
レッスンは自分では気づかない事を言ってもらえるからとても楽しい。
音楽と関わっていると思えるだけで幸せだなあって思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |