ドライマンゴです。ピアノやマイペースな日常生活を綴っていきます
ドライマンゴのピアノ道楽
本番終了(^o^)
お知り合いの方が企画されたコンサートに参加させていただいた。
友人との連弾プラスソロ演奏。
連弾はまずまずかな?
爽やかに聞いて貰えてたら嬉しい。
ソロはまたもや、ぶっ飛ばし演奏。
後で録音聞いて、冷や汗がタップリ…。
以前、大御所先生が言われていたのを思い出す。ここの間は倍、音を延ばして弾くように! と言いたいところがいっぱいあった。舞台では、ちゃんと間を取ってるつもりなんだけど、全然足りない。
どうしたものかしらねぇ。
間をとるのも技がいるのよね。それが不足しているのよね。
リハの時、あるカリスマ奏者の堂々たる弾きっぷりに大感動。楽器に向かってさあ、どんなふうに鳴ってくれるのかね
と語る声が聞こえるような。こういう心持ちでいつか舞台に立ってみたいなあ。
反省は山ほどあるけど、現実から離れられたとても素敵な1日だった。
この楽しさは多分何者にも代えがたいなあ…。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
友人との連弾プラスソロ演奏。
連弾はまずまずかな?
爽やかに聞いて貰えてたら嬉しい。
ソロはまたもや、ぶっ飛ばし演奏。
後で録音聞いて、冷や汗がタップリ…。
以前、大御所先生が言われていたのを思い出す。ここの間は倍、音を延ばして弾くように! と言いたいところがいっぱいあった。舞台では、ちゃんと間を取ってるつもりなんだけど、全然足りない。
どうしたものかしらねぇ。
間をとるのも技がいるのよね。それが不足しているのよね。
リハの時、あるカリスマ奏者の堂々たる弾きっぷりに大感動。楽器に向かってさあ、どんなふうに鳴ってくれるのかね
と語る声が聞こえるような。こういう心持ちでいつか舞台に立ってみたいなあ。
反省は山ほどあるけど、現実から離れられたとても素敵な1日だった。
この楽しさは多分何者にも代えがたいなあ…。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
スッピンの美しさかメイクの美しさか
新しい先生に習い始めた娘、意気揚々と子犬のワルツを弾いている。
だんだん上手になってきて今は私より上手いかも。(*^o^*)
曲を華やかに盛り立てる表現、例えば右ペダルとか、ウナコルダとか、装飾音の弾き方の軽やかさが備わってきた。ああ、先生にいろんな事を教わってきたなあと思う。前の先生は、あまりペダルは踏まさない方だったので、今の弾き方がすごく新鮮でボリューム感が出てきた様に感じる。
う〜〜ん、これは例えて言うとスッピンとメイク顏の違い⁉︎ みたいかなあと思う。
素肌の美しさを求めていくか、はたまた飾る技を磨いていくか。
楽しそうに弾いているのを見ると良かったなあと思う。(^^)/~~~
だんだん上手になってきて今は私より上手いかも。(*^o^*)
曲を華やかに盛り立てる表現、例えば右ペダルとか、ウナコルダとか、装飾音の弾き方の軽やかさが備わってきた。ああ、先生にいろんな事を教わってきたなあと思う。前の先生は、あまりペダルは踏まさない方だったので、今の弾き方がすごく新鮮でボリューム感が出てきた様に感じる。
う〜〜ん、これは例えて言うとスッピンとメイク顏の違い⁉︎ みたいかなあと思う。
素肌の美しさを求めていくか、はたまた飾る技を磨いていくか。
楽しそうに弾いているのを見ると良かったなあと思う。(^^)/~~~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
いかに楽しくピアノを弾いていくか
ピアノを弾くのはかけがえのない趣味だ。上手くなりたいし、人前できっちり弾けるようになりたいからそこにたどり着こうと、死に物狂いの努力をする。そして上手くいけば良いが、うまくいかない時の方が圧倒的に多い。う〜〜ん、く、苦しい。
というのが、自分のおきまりのパターン。
でも、楽しい気持ちもそこにないと面白くないと考えるようになった。楽しいのはやっぱり、好きな曲を弾く事。うまく2つをくみあわせると充実したピアノ生活が送れるのだと思う。
という事で、ショパンのソナタ3番の2楽章と3楽章の譜読みをはじめた。2楽章は前に読んだ事がある。真ん中部分、タイがすごく多い。1楽章も多かったけど、心がそこにずっと止まっていたい様な余韻がたっぷりで、とても美しいと思う。するとやっぱり練習したくてたまらない症候群になる。という事で早起きも苦にならず〜という毎日に戻る事ができた。楽しいところもないとやっぱりいけないなと思う〜。
というのが、自分のおきまりのパターン。
でも、楽しい気持ちもそこにないと面白くないと考えるようになった。楽しいのはやっぱり、好きな曲を弾く事。うまく2つをくみあわせると充実したピアノ生活が送れるのだと思う。
という事で、ショパンのソナタ3番の2楽章と3楽章の譜読みをはじめた。2楽章は前に読んだ事がある。真ん中部分、タイがすごく多い。1楽章も多かったけど、心がそこにずっと止まっていたい様な余韻がたっぷりで、とても美しいと思う。するとやっぱり練習したくてたまらない症候群になる。という事で早起きも苦にならず〜という毎日に戻る事ができた。楽しいところもないとやっぱりいけないなと思う〜。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )