goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

先島諸島に国境警備隊配備?

2010-07-20 08:13:05 | Weblog
この処中国の軍備増強に伴い何かきな臭くなってきた沖縄周辺海域に対し防衛省が、宮古島
や石垣島等の先島諸島に国境警備隊を配備する事を検討して居ると言う。

近年経済大国として台頭して来た中国は軍備の面でもめざましいものがあります。

長時間深海を潜水出来る最新設備を誇る潜水艦が突然日本の近海に浮上して来たり、日本が
大事な海上防衛線と位置づける「「第1列島線」を簡単に突破して沖縄本島140キロ海上に
10隻からなる中国艦隊が堂々と現れ挑発して来る始末です。

また噂によると中国は1兆円もする空母を建造中との事です。

そして空軍は第4世代機と言われるSU27やJ10等の戦闘機を350機も保有し居て、 
完全制空権掌握を目指して居るやに聞きます。

是に刺激されて東南アジアの諸国は一斉に軍拡に走って居ると言う。

マレーシャは初の潜水艦導入、ロシアから戦闘機30機購入。
ベトナムもロシアからキロ級潜水艦購入計画があるとか。
シンガポールはフランスからフリゲート艦。米国から迎撃戦闘機F15を購入。
その他フィリッピンや台湾が米国から相当の武器等購入は周知の事実です。

この海域は何れの國も中国と領海や離島所有権をめぐり紛争中です。

我が國もまた尖閣諸島や大陸棚問題で中国と紛争中であります。

風雲急を告げるこの海域に今まで自衛隊の配備がなく今回陸上自衛隊の国境警備隊数百名を、
宮古島と石垣島に。
予那國島に陸上自衛隊沿岸環視部隊100名程を5~8年を目途に段階的配備を検討する方向
だと言う。

石垣島は沖縄本島から410キロも離れ与那國島は更に120キロも離れて居ます。
台湾まではたったの110キロと言う国境の島々です。

この空白地帯に周辺海域の防衛と監視の強化を図り配備される模様ですが名目は、災害対策や
警戒監視となる模様です。

しかしこの国境警備隊の配備は台湾や中国を刺激し事更に緊張を高める結果にならないか心配されます。

因みに朝鮮半島と対座する長崎県対馬には陸上対馬国境警備部隊300名が配備されテロ対策
や沿岸警備等に当たって居ます。

又北のロシアと対峙する北海道には稚内に陸上自衛隊100名が沿岸監視隊として配備され、
レーダー等で宗谷海峡の艦艇を監視して居ます。

国民の生命と財産を守る為には矢張りそれなりの最低限の備えは必要ではないでしょうか?