goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

今度は海賊対策船に給油?

2010-07-22 08:38:46 | Weblog
日本関連船舶を海賊船から警護するため海上自衛艦2隻をソマリア沖に派遣しています。

今回ソマリア沖で海賊取り締まりを行う北大西洋条約機構NATOが、アデン湾で海賊対策
に当たる各国艦船に海上自衛隊による海上給油活動実施する様に要請した模様です。

ご存じの様にこの海域は日本経済を握る生命線とも言われ大変重要視され、自民党政権時代に
海賊対処法が設定され海上自衛艦2隻が派遣され警護の任に当たって居ます。

そして超法的取り扱いで日本と無関係な外国船の警護対象の拡大や、武器使用基準の一部緩和
で、警告射撃を無視して民間船に接近する海賊船への射撃を容認と言う、思い切った対処法が
許され事となっています。

是は実績として国際間では可成り良い評価を受けて居るやに聞く。

日本はテロ対策の一環としてインド洋で支援国に給油活動を行っていましたが、政権交代で
暫定処置法期限切れでインド洋での給油打ち切り帰国となって居ました。

野党の民主党は給油活動には強固に反対し、また海賊対策対策にも自衛隊派遣は国会事前承認
が必要とこれにも反対した経緯があります。

処が政権交代して、いざ民主党が政権の座につくとこの事は忘れたかの様に、この海賊対策は
マニフエストにあげて居るとの事で今月海賊対策活動期間の1年延長を閣議決定しました。

今回NATOが各国艦船の給油要請したのは、各国艦船が給油の度周辺国へ寄港する効率の
悪さを改善するため、幸いテロ対策でインド洋で給油活動を行った実績のある日本に 
白羽の矢を立てたと言うのは、表面上の理由で実は人の良さにつけ込んだだけではと
思える節が見受けられます。

是を受け政府は、恒久法である海賊対処法に、期間や場所が限定される給油を盛り込むのは
なじまない。
又海賊行為を取り締まるのは本来海上保安庁や自衛隊で他国への給油は例外的措置とする。

と言う事で次の臨時国会に特別措置法案提出の方向で検討に入ったとの事です。

これに対し野党の自民党は今まで散々反対を唱えて居た民主党が政権を手に入れた途端に
手の平を返した様な姿勢に異を唱える事は必死です。

特にインド洋給油活動を停止させた恨みは相当なものの様でこの騒ぎ簡単には納まりそうに
無い様な気もします。