今回の参院選における民主党大敗後開かれる臨時国会は大変注目される処です。
民意は民主党にあるはずと打って出た参院選でしたが国民はノーの回答を出したも同然の結果
になった。
しかし其れでは国民は即自民党の復権を望んだのかと言うと満更そうでもなさそうです。
ましてや海のものとも山のものとも判らない「みんなの党」が大飛躍等と報道されて居るが、
たかだか十数人当選の弱小政党、体制には影響なし。
其れでは国民の真意はとなると、昔の自民党政権には帰りたくないが、今の無様(ぶざま)な
民主党政権も嫌だ。
兎に角、政治が信用出来ないと言う大変民主主義政治にとって危険な傾向が出て来た事です。
それでも国民の大半は、民主党政権の新しい政策を期待し、一縷の望みをかけて居るのではないでしょうか?
さて30日から注目の臨時国会が開催されます。
でも臨時国会は9月に行われる民主党代表選出の大会結果待ちと言う何ともモタモタ感のある
国会になりそうな気配です。
臨時国会は早めに切り上げ、民主党大会の結果次第で本格的審議に入るとか始めから、
波乱含みの国会の様相を帯びてきました。
謂わば死に体(しにたい)内閣の言う事等何処まで信用出来るか?
勿論大半は菅代表が選出され引き続き政権を維持していくと言う確信が有ろうかと思うが、
あれだけの大敗をして、小沢議員を始め一部党員が素直に許す道理がない。
皆そう思って居ると思います。
何らかの責任は取らなくては済まないのではないか?
当然新しい首のすげ替えがある可能性が出てきました。
その様な状況の党首の言う事に耳を傾けるお人好しの党首が居るか?
恐らく臨時総会は初頭から荒れる事が予想されます。
それに先手を打ったのか菅首相は臨時国会が召集される30日午後異例の記者会見を官邸で
開くと発表しました。
菅首相は29日の民主党両院議員総会で参院選大敗の総括をし、臨時国会が始まるタイミング
で政策を含め首相が自らの思いを国民に伝えたいと異例の記者会見になった模様です。
来年度予算の概算要求基準もやっと閣議決定され、これから菅内閣のお手並み拝見と言う処で
退出となると国民も納得出来かねると思います。
謂わば菅政権は絶対絶命に追い込まれたと言っても過言ではないと思います。
しかし日本の政治は本当に何処まで続くドロヌマだといい加減嫌気がさして来ます。
北朝鮮にさえ嘲笑される様な日本ではもはや世界が相手にしなくなります。
そう言った意味からは今回の臨時国会は大変重要であったが、どうも始めから
冷水をかけられた様で心許ない感じです。
兎に角日本の舵取りはシッカリやって欲しいものです。
民意は民主党にあるはずと打って出た参院選でしたが国民はノーの回答を出したも同然の結果
になった。
しかし其れでは国民は即自民党の復権を望んだのかと言うと満更そうでもなさそうです。
ましてや海のものとも山のものとも判らない「みんなの党」が大飛躍等と報道されて居るが、
たかだか十数人当選の弱小政党、体制には影響なし。
其れでは国民の真意はとなると、昔の自民党政権には帰りたくないが、今の無様(ぶざま)な
民主党政権も嫌だ。
兎に角、政治が信用出来ないと言う大変民主主義政治にとって危険な傾向が出て来た事です。
それでも国民の大半は、民主党政権の新しい政策を期待し、一縷の望みをかけて居るのではないでしょうか?
さて30日から注目の臨時国会が開催されます。
でも臨時国会は9月に行われる民主党代表選出の大会結果待ちと言う何ともモタモタ感のある
国会になりそうな気配です。
臨時国会は早めに切り上げ、民主党大会の結果次第で本格的審議に入るとか始めから、
波乱含みの国会の様相を帯びてきました。
謂わば死に体(しにたい)内閣の言う事等何処まで信用出来るか?
勿論大半は菅代表が選出され引き続き政権を維持していくと言う確信が有ろうかと思うが、
あれだけの大敗をして、小沢議員を始め一部党員が素直に許す道理がない。
皆そう思って居ると思います。
何らかの責任は取らなくては済まないのではないか?
当然新しい首のすげ替えがある可能性が出てきました。
その様な状況の党首の言う事に耳を傾けるお人好しの党首が居るか?
恐らく臨時総会は初頭から荒れる事が予想されます。
それに先手を打ったのか菅首相は臨時国会が召集される30日午後異例の記者会見を官邸で
開くと発表しました。
菅首相は29日の民主党両院議員総会で参院選大敗の総括をし、臨時国会が始まるタイミング
で政策を含め首相が自らの思いを国民に伝えたいと異例の記者会見になった模様です。
来年度予算の概算要求基準もやっと閣議決定され、これから菅内閣のお手並み拝見と言う処で
退出となると国民も納得出来かねると思います。
謂わば菅政権は絶対絶命に追い込まれたと言っても過言ではないと思います。
しかし日本の政治は本当に何処まで続くドロヌマだといい加減嫌気がさして来ます。
北朝鮮にさえ嘲笑される様な日本ではもはや世界が相手にしなくなります。
そう言った意味からは今回の臨時国会は大変重要であったが、どうも始めから
冷水をかけられた様で心許ない感じです。
兎に角日本の舵取りはシッカリやって欲しいものです。