日々好日

さて今日のニュースは

消費税増税まであと2ケ月足らずとなった

2014-02-02 08:30:09 | Weblog

消費税増税の第1波がいよいよ4月まで後2ケ月足らずのなりました。

今回政府は食料品等対象外とする事を先送りしてまずは低所得者向け救済を優先
と云う事になりそうですね。

低所得者への現金給付等一時的バラマキ政策で誤魔化す一方、消費税増税による
景気の中折れを理由に企業への優遇措置の連発・公共事業を含めた大型財政投入。

此では折角消費税増税で増えた税収の殆どはなくなり何のための増税かと疑いたく
なってきます。

安倍首相は近く消費税増税の第2波、仕上げの消費税10%実施を予定通り来年10月
行うか決断すると云う。

恐らく今回の増税で相当の影響が出ない限り実行の決断を下すものと思われますね。

しかし今回の3%増税で如何程の影響が出るのか遣って見なければ判りません。

ヒョットすると想定外の事が起きる可能性も指摘されますね。

処で消費税増税対策で業界も庶民も備えに怠りはない様だ。

今回消費税込みから税抜き表示が可能となり価格表示変更を一部スーパーは既に
前倒しで初めているらしい。

これは商品本体と消費税負担分を明確に区別して顧客に示すのが目的となって
居るがどうも其処の処が今までとどう違うのか判りずらい。

何か表示変更と同時に価格の引き上げが当然起こりそうで、消費者に取っては
二重の打撃を喰らうと云う感じが強い。

この税抜き表示は昨年の消費税転嫁法で時限措置で認められたものです。

庶民も金に余裕のある方は増税前にかけ込み購買に余念が無いようです。
お陰で金に余裕のない人は指を咥えて口惜しがるより手が残されて居ませんね。

各込み需要でホクホク顔のメーカーは消費者の買いだめによる品不足解消と云う
名目で増産に次ぐ増産で業績アップで云う事無しです。

この駆け込み需要は景気回復基調と云う事で約3兆円に膨らみそうとソロバンを
弾いているらしい。

今回の駆け込み需要は個人消費が2兆円。住宅投資が1兆円と見て居るらしい。

駆け込み需要に対処しスーパーやデパートは売り場を増やし商戦が忙しくなって
来ているらしい。

お客も保存がき効く日用品やお酒等のまとめ買いが増えて来たとか。

金に余裕の有る方にとっては関心事ですが、金に余裕のない「こちとら」にとっては
残念ながら無縁の世界ですね。

 


橋下大阪市長大阪都構想を府民に問うのか?

2014-02-02 06:45:12 | Weblog

大阪府と大阪市を再編して東京都と並ぶ大阪都とする都構想は橋下市長の
最終目的と言われて居ます。

これは大阪維新の会が掲げる、統治機構改革の1丁目1番地となる始発点
でもあります。

橋下市長と松井大阪府知事は、大阪都構想を協議する、大阪府・大阪市の
法定協議会で大阪都に設置する「特別府」の区割りの4案を1案に絞り込む
様に提案しました。

処が此まで協力関係に有った公明党の反対にあってアッサリ否決された。
此で今秋予定された住民投票が困難となり、当然2015年春大阪都制移行も
大変難しくなった。

そこで東京都内で開かれた大阪維新の会の会合で、「議会の抵抗で停滞して
居る大阪都構想につき大阪市民の信をを問うため大阪市長を辞職し出直しの
大阪市長選挙に臨む決意を明らかにしました。

此を受け今月3日に記者会見を開き正式表明をする意向との事。

どうも橋下氏の遣る事は下々の我々には理解出来ない事ばかりです。

まず維新の会が、全国的日本の維新の会と大阪限定の大阪維新の会に
分かれて居る事からどうも解せない。

その日本維新の会の運営が本拠地は大阪で主たる活動の場は東京です。
まあそれは良いが党運営は議員団と橋下共同代表及び石原共同代表と
三重構造になって大変複雑ですね。

今回日本維新の会党大会に先立ち東京で大阪維新の会合を開き大阪市長
出直し選挙を表明した事も理解できない。

何故大阪では不可ないのか?
何か橋下氏独特のパフォーマンスを感じますね。

大会で維新の会は石原共同代表の意志を尊重しながら独自の主張を貫くと云う
器用な事もやってのけていますね。

例えば維新の会党大会で「日本を孤立と軽蔑の対象とした絶対平和主義と云う
非現実的共同幻想を押しつける占領憲法」とする党綱領の表現を改定した。

この憲法の表現を「国家・民族・国民の自立を損わせる占領憲法」と改めた。

明らかに一般大衆を意識して分かり易く表現を改定した事になる。

なお大会で野党再編し政権交代の受け皿となる真の改革勢力を結集すると云う
野党再編のリーダー的役割をする14年度活動方針も決めました。

しかしどうも日本維新の会は、云う事とする事がどうも一致せず、イマイチ判り
ずらい。

それが期待通り伸びない原因かも知れませんね。

さて大阪都構想を賭けた大阪市長出直し選挙がもし行われたら大阪市民は
どの様な判定出すのだろうか?