安倍首相の靖国参拝で、米国は日本に失望との表明をしました。
また日米の架け橋として期待されたケネディー駐日大使にまで叱責の声が出て来て
何となく日米関係がオカシクなって来ました。
近い内訪日のオバマ大統領も韓国からの横槍で日本滞在を削り韓国で国賓待遇で
迎えられる事になった模様。
韓国は此を外交の勝利と自賛して居るとか居ないとか。
此を受けてたがどうだかこの頃は「米国に失望」と云う声が日本からも挙がって来た。
大体日本政府は米国共和党政権との付き合いが長く、米国民主党とは余りソリが合わ
ないと云う傾向が見られていました。
此まで米国の民主党政権時代何度も日本は苦い思いをさせられて来た。
米国民主党は中国重視の政策で日本なんか一把一からげの存在でしかありません。
その点米国共和党政権時代は日本を同盟国と認め親密な付き合いがあった。
特に民主党政権のオバマ大統領になってから新しい考え方で合理的に割り切った
考えで処理されて来ました。
米国に益しない事は全て悪とし喩え此まで同盟国であっても遠慮会釈無く非難糾弾
すると云う遣り方です。
米国は日本同様に英国を立てて居たがこの頃はそうでもないとの噂も聞く。
尖閣諸島問題にしても、中国の防空識別圏宣言問題やTPP交渉等々でオバマ政権
と日本政府とは微妙なズレが出て来た様にも取れます。
特に対中国では日本を牽制して中国よりの姿勢が目立ちます。
世界全般を把握し世界の警察を自認する米国としては当然の事なんでしょう。
其れが日本で米国失望の声になって居るのかもね・・・