4月13日どう言う経緯で喫茶店の日になったのでしょうね?
喫茶店はチョットお茶しようと言う時利用します。
さてそのメニューは何でしょう。
当然薫り高いコーヒーが定番です。
この頃はその店独特のスイートが呼びものとか。
その人の好き好きでしょうね。
4月13日どう言う経緯で喫茶店の日になったのでしょうね?
喫茶店はチョットお茶しようと言う時利用します。
さてそのメニューは何でしょう。
当然薫り高いコーヒーが定番です。
この頃はその店独特のスイートが呼びものとか。
その人の好き好きでしょうね。
時が流れるのは早いものですね。
震度7の熊本地震が発生して早や1年が経ちました。
地震が発生した午前10時一斉黙祷要請の放送が流されました。
改めて時の流れの早さを再確認しますね。
東日本大震災の被害総額17兆円の較べれば熊本地震はその4分の14兆円近く
ですが、負けない位の被害が出て居ます。
熊本のシンボルの熊本城が崩れ落ち交通インフラは寸断されました。
今も仮設生活者は約5万人、未だ手つかずの倒壊家屋が数多く見られるとか。
それにしても日本は災害が多い国です。
次から次と神様は日本へ試練を下しますね。
世界は今トランプ米国大統領によって引っ掻きまわされて居ると言っても過言ではない。
政治的にはロシア関連・中国関連・シリア等中近東関連・北朝鮮関連この全てに絡んで
いますね。
是は経済関係でも同じでトランプ氏は米国第一主義をとり保護貿易政策を主張。
全て米国雇用確保のため外国企業に協力を強制しています。
違反すれば国境税適用をちらつかせ脅しています。
貿易赤字の中国特に日本を目の仇に無理難題をふっかけて来ています。
トランプ氏は当初中国を為替操作国と言って非難していましたが、この頃は中国の影響を
懸念して余り言わなくなった様です。
今回はトランプ氏がドル高は米国にとって不利だと今までとは反対の事を言い出した。
是まではドルの権威を主張して居たのに輸出が思う様に行かなくなったのでの発言でしょう。
お陰で日本の円や株価が大揺れで折角復調が見え始めた日本経済に暗雲が漂い出した感じ。
5ケ月振り円相場は108円73銭まで急騰。株は1万8426円まで値を下げた。
こうなると為替操作をして居るのは当のトランプ氏本人ではないかと言いたいですね。