経団連は大学生等の就活について、大手企業の会社説明や採用面接の開始時期を定め、
就活ルールによって行って来ました。
処がこの頃は人手不足で成るだけ早く優秀な人材確保したい企業はこのルールーを
破る解禁破りが横行して来た。
このルールには罰則がなく、飽くまで紳士協定ですから、解禁破りが勝ちとなります。
経団連は企業会員からも見直しを迫られ会長がついに就活ルールは21年卒業生から
廃止すべしと廃止提案をしたそうです。
現在大学3年生は会社説明が3月1日から、面接・筆記試験等選考活動は6月1日から。
正式内定は10月1日解禁となって居るそうです。
是が解禁になれば早い者勝ちとなりそう。
学校側は勉強より就活優先に異議を唱えて居るとか。
ただ21年卒業生には20年東京五輪開催が関係しルール通りの運営が難しいと言う事も
指摘されて居るらしい。