郵便が民営化され今は日本郵政の監督官庁となった総務省は全国一律サービス維持のため
将来的郵便法改正も視野にいれた改善策を検討して行く事が判った。
郵政は矢張り国の重要部門なので民営化されても国の干渉を受けるのですね。
まず人手不足対策として土曜日郵便の配達を廃止を行う。
通信手段の変革で郵便需要縮小対策として郵パック等親書以外の宅配便に重点を移す。
郵便事業は人手不足でブラック企業入りしかねない様な状況らしい。
土曜日出勤は全国で14万6千人で夜間・深夜勤務も珍しくないとの事。
郵便事業が民営化され収益性が要求され、国営事業の枠が外されたので待遇は悪化。
総務省は将来的に郵便法を改正して対応したい意向の様ですが利便性の低下は免れない。
ただ日本の郵便が、日本郵政の犠牲により成り立っているのも事実ですね。