日々好日

さて今日のニュースは

北海道地震でまたもやブラックアウト・災害の度起きる異常事態何故改善されないのか?

2018-09-08 07:42:28 | Weblog

北海道中東部で発生した震度7の北海道地震は大きな被害を齎しました。

交通機関の途絶・生命に関わるインフラの遮断、特に北海道全域の
長期停電これが一番大きい。

世の中は機械化が進み全て電気に頼って居ます。
生活の全ては電気が無いと成り立たないとさえ言えます。

水・電話・トイレ等々全て電気なくては使えない様になってしまった。

広範囲の長期停電の異常事態をブラックアウトと呼ぶそうです。

大雪等で視野がなくなる状況は、ホワイトはアウト両方とも身動きが取れ
ない状況を言います。

ブラックアウトは先日近畿地方を襲った台風時でも起きて居ます。

各電力会社はそれぞれ緊急事態に備えて色々の措置を取って居るが災害は
予想外の被害を齎します。

日本は昔に比べて停電の回数が減りまりましたが、停電は依然としてある。

今回の北海道は、地震で火力発電所が破損し緊急停止それに伴う自衛措置と
して他の火力発電所も自動停止した事により起きたとの事。

これにより道内の300万戸以上の電気が停電した。

将にブラックアウトでこれで新千歳空港も機能が麻痺したとの事です。

各個人が太陽熱利用等の自家発電装置を持って居れば緊急事態に対応できる
かも知れませんが其れは夢物語ですね。

人類が機械化や簡便さ求め電気に頼ってしまったツケが、今日のブラック
アウトを生み出したとも言えますね


トランプ氏日本に対し貿易赤字解消なければ友好時代終了を示唆する

2018-09-08 06:44:26 | Weblog

トランプ氏は米国の貿易赤字解消を公約の一つにし、貿易赤字が多い中国・日本等を
ターゲットに攻撃を始めた。

御存じの様にこれに応じない中国は受けて立ち、貿易戦争となり互いに高い関税を、
掛け合って居ます。

トランプ氏は例え同盟国と言えども容赦なく、カナダ・EUも勿論日本も例外でない。
日本製品にも高い関税を課して居るが是に対して日本は打つ手なしで甘受して居る。

今回トランプ氏は米国が日本に示す貿易赤字是正額を示せば、これまで続いた日米
友好関係は終了するであろうと、脅しともとれる発言をした。

米国に有利な二国間貿易協定を迫って居ます。

もし米国に有利な日米貿易協定を結ばされれば、日本経済は打撃的被害を被る事が
予測されると言う。

米国の貿易赤字の増大は米国にも責任の一端がある様です。

米国は世界一繁栄を願い、どんどん外国から輸入を拡大して行った事。
米国こそ世界一だとの尊大な考え方でで是までの遣り方を改めず、努力を怠った事
のツケが蓄積して今に至ったとも言える。
安い中国製品をドンドンを輸入これは日本も同様ですね。

また米国製品が世界基準でそれを受け入れない国がオカシイと言う考え方です。
例えば大きな米車ですが、これは狭い日本では通用しない事だと米国は判ろうとせず、
不均衡だ米車輸入を迫って居ます。

米国は食料輸出でも日本は何故安い米国産を輸入しないのかと、強引に押し付け来て
居ます。
もしこれをすべて受け入れると日本の農業は壊滅し、日本の食糧は米国に握られて
しまいますね。

一時が万事です。

確かに対米貿易で日本経済が成り立って居るので、日本としては譲れません。

何処までお互い譲りあって、共生出来るかです。