日々好日

さて今日のニュースは

米軍は中国海洋攻勢に備え対艦ミサイル装備の海兵沿岸連隊を沖縄等に3隊創設

2020-07-25 07:58:47 | Weblog
いまやミサイル攻撃で戦いが決すると言われる時代です。
米軍は2027年までに対艦ミサイル装備の海兵沿岸連隊を3隊創設
する事とした模様。
対中国のシフトで、グアム・ハワイ・沖縄に配置する考えを明らかに
しました。

所管は海兵隊で、沖縄を拠点とする第3海兵遠征軍傘下の海兵連隊
を軸に海兵沿岸連隊は編成されます。
既にハワイでは編成が始まって居て2027年までに完全運用が始まる
そうです。

この連隊は1800人から2千人規模で、長距離対艦ミサイル・対空
ミサイルを装備し米海軍の制海権確保を支援するのが主な任務
となるそうです。
此れから上空を長距離弾道弾等が飛び交う時代になるのですね。

長すぎる梅雨日本の豪雨災害各地で起きる・桁違いの中国長江流域洪水被害・地球温暖化で?

2020-07-25 07:29:01 | Weblog
今月はもう20日を過ぎたのに一向に梅雨は上がりそうになく各地で
豪雨被害が出て居ます。

海の向こうの中国大陸では何十年に1回の豪雨で河川氾濫桁違い
の洪水被害が起きて居ると言う。

中国湖北省長江流域は豪雨でダム決壊・洪水・広い範囲で海となった
地域も出て来たとか。
中国国家が国家事業として出来あがった世界一の三峡ダムも今や
崩壊の危険にさらされ放水して居ると言う。
世界でも一・二を争う暴れ川の長江、制御不能になる恐れも出て来た。
日本と規模が違いその恐ろしさも格別と云う。

中国は今米国とあらゆる面で対立して居ます。
洪水等は地球温暖化による問題を飛び越え政治問題となって居ます。

今回の中国の洪水被災者は4千万人超えといわれています。
日本の人口の3分の1に達します。
流石中国は桁が違いますね。

感染者数増えては居るが緊急発令時と異なり再出する意向はないと言うが、大丈夫なのか

2020-07-25 06:15:55 | Weblog
新型コロナは勢いを盛り返し過去最高を更新して居ます。

今丁度4連休でGOTOトラベル事業が行われ観光地は活気を取り戻して
居るが心配なのは感染拡大です。

安倍首相はコロナ禍感染拡大で再び緊急事態宣言を発出するかの問い
に対し現在は事態宣言を出した時とは事態が異なるので再び発出する
考えはない事を表明した。
ただ何をもって事態が異なると言ったのか明確でない。
現在はPCR検査で感染確認者が増えただけで重症者も少なくなって居る
医療施設も完備され余裕が出て来たのがその理由と言う。

今感染者の7割は若者であり感染経路不明の患者の増加に対して為す
術もない現状をどうするか?

GOTO事業を推進して大丈夫なのか?
今後パンディミックが起きないか?
色々な危険性を含みながらも現状維持するのは経済重視で感染拡大防止
が後回しになって居るのではないか?