1994年 岩波書店
憲法に関係する話題をとりあげてたんで、どっかにあるはずだろと、探したら、やっぱ本棚の奥にあった“小六法”。
これは、べつに全部読んだわけではない、さすがに
それにしても、平成7年版って、なんで持ってんだろ?
もっと前、学生んときは、確かに勉強用に必要だったから、買ったとおもったけど。
平成7年ったら初めて滋賀に住んでたころだ、なんで買いなおしたんだろう? なんか勉強してたっけ、俺?
いま見たら、民法の第三節「共有」のとこに、小さな付箋貼ってあんだけど。まさか仕事で使ってた、こんなもの?
憲法に関係する話題をとりあげてたんで、どっかにあるはずだろと、探したら、やっぱ本棚の奥にあった“小六法”。
これは、べつに全部読んだわけではない、さすがに
それにしても、平成7年版って、なんで持ってんだろ?
もっと前、学生んときは、確かに勉強用に必要だったから、買ったとおもったけど。
平成7年ったら初めて滋賀に住んでたころだ、なんで買いなおしたんだろう? なんか勉強してたっけ、俺?
いま見たら、民法の第三節「共有」のとこに、小さな付箋貼ってあんだけど。まさか仕事で使ってた、こんなもの?