many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

シアトルユーと練習

2011-12-06 18:20:57 | 馬が好き
きょうも懲りずに、乗馬に行く。午後は雨予報もあるので、昼までに逃げ切りたい。

きょうはシアトルユー。無風に近いし、いいでしょう。(風が強く吹くと、なぜか妙にエキサイトする…)
馬を出して、馬房んなか入ってボロ拾う。
ありゃ、あらかたキレイ、いちどもう誰か入ってるな、これ。隅っこのほうからムリヤリ探し出して、ササッと取る。上手に乗るためのオマジナイのようなもの。乗馬うまくなりたかったら、厩舎作業しろ、ってんだ。
さて、馬装して、行くよ。あれ?折り返し手綱ぢゃなかったっけ、シアトルユー? 見当たらないので、そのまま行く。アタマ上げなくなったのかなー、頼むよ、お手柔らかに。ま、つける馬具は少ないほうがいいんだけど、私。

いつもの馬場は、なんか作業するっていうんで(そういえば昨日入ったら、だいぶ砂が流れてたような)、小さい馬場へ。
ああ、カタイよ、硬い、シアトルユーの乗り心地。最近フワンフワンとクッションいい馬ばっか乗ってたせいか、すごく硬く感じる。バケットシートっつったっけ、スポーツカーの座席で固い素材で身体すっぽりハマるようなつくりの、あんなの想像しちゃう。私の鞍ハマりはそこまで良くないけど。
まあ、乗ってる私が硬く感じんだ、乗られてる馬も「重いやつが乗るとコタえるなー」くらいは思ってるだろう。あまりドシンドシン背中押さないようにしよーっと。
常歩を長くやってから、手綱プラプラしたまま軽速歩を少しやって。さあ、背中とクビは凝ってませんか、シアトルユー? んぢゃ、そろそろ詰めてみますよ。
軽速歩で、周回。シアトルユーのハミうけは、むずかしいよ。ガンっとはむかうでもなし、グーッと固く重く引っ張るでもない。なんかアタマというか口の位置が、定まんないんだ。ガクガクガクって振動を手に感じる。
ちゃんと乗れてるときの手綱が、釣りしてるときのピンと張ってアタリを待つ時のミチイトだとしたら、きょうのは、底が岩場のある浜で、リール巻いてるときの、テンビンとかオモリのゴツゴツいいながら引き寄せてる感じ。(なんだそれ?)
しばし軽速歩したら、動かないわけぢゃないんだけど、こっちも疲れちゃった。また常歩をはさんで、それぢゃ、駈歩いきますか。
駈歩、ちょっと出にくい。グッとためてポンと出したいが、うまく詰まらない感じ。あせって脚に力入れてジタバタしてると、座れなくなってカカト上がってきて、余計おかしくなるんで、隅角使ったり、馬のクビちょっと横向けちゃったりして、出す。あーあ、ひどい出し方だ。(初心者のころ、これで出せた気になってた。)
駈歩ひととおりやったら、また軽速歩で輪乗り。外の手綱しっかり持って、内の拳でギューッと握っては、少しずつアタマの位置が落ち着いてきたら、緩める。何度も繰り返し。

駈歩でも繰り返し。ジーッと詰めた駈歩できてきたら、スーっと緩める、元気よく走ってく。最初のときより、駈歩らしくなってきた。ツーポイント、混ぜる。でも、なんか、どんどん加速してっちゃいそうな気がすんだよなー、今日は狭い馬場だから大丈夫だけど、広いとこ行ったら怖いかも。
詰めるほうが、たいへん。ちょっと引っ張ると、油断したら速歩に落ちちゃう感じ。脚使いながら、強く前にってのをかなり意識しといてから、詰める感じ。
なんかリズムが定まんないような気がする。やりやすい馬だと、いちど駈歩のペースが決まれば、あとは止めるまで勝手にそのまんまの歩調で続けてくれるんだけど、シアトルユーは、ちょっと違う。

そのあと、また軽速歩で、同じようなことの繰り返し。ハミ受けたら、手綱伸ばしてやる、また短く持ってやり直し。
ゆっくりアタマ下がって、ゆっくりアタマが戻ってくればいいんだけど、難しいね。ま、こっちも放すときはソーッとやるんだけど、それに比べて戻すときは、けっこう乱暴だから。
はい、練習終了。
それなりに汗もかいてるからって、水飲み場に連れてっても、飲もうとしなかった。で、洗い場につないだら、謎のマエガキ。もしかして、水遊びしたいんかなって、シャワーヘッドを口元持ってってやると、予想どおり、なんかフグフグ、チュバチュバ遊んでる。

面白いやつだなー。シャワーヘッド大好き、なんか恍惚としてるよ。
遊んでるとキリないので、寒くなってきたようだし、さっさと手入れ。

リンゴはリンゴで、それなりに好きらしい。
馬房の近くでリンゴやると、隣のキリーンが目ざといから、洗い場でやってたんだけどね。…やっぱ、気づかれてた。シアトルユーを中に入れて、馬具の片づけをしてると、キリーンが“星明子姉ちゃん”風に、じっとこちらを見てた。

こいつと目が合うと、勝てない。
正面にまわったら、馬房から脚踏み出してきてマエガキしやんの。しょーがないからリンゴやったんだけど。
こいつにやると、隣のホセカレーラス、チョコレート、オリアンダー(こいつが一番うるさい)と、順に顔を出してくる。“食いしん坊小路”鉄の結束…。

※おまけ
きのう夕方までかかってやってたこと。

↑ ↓ 平安時代にタイムスリップした、強鉄。

↓ シンボリルドルフに扮した(?)ニアフュージョン。

2頭とも、おつかれさま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする