鎌倉の建長寺のまん前に、鉢の木という精進料理の店がある。
建長寺は、1253年に、北条時頼が、宋から蘭渓道隆を招いて創建した日本で初の禅宗の寺院として、あまりにも有名だが、そのまん前に店を構えてしまうというのもすごい。鉢の木という店の名も、北条時頼が大雪の時に、宿を乞いたところ、その主人が、大事にしていた梅、松、桜の三本の鉢の木を焚いて、栗飯を炊いた美談から来ている。
昼をそこで食べたのだが、グループ系の人も含めて満員。年齢層は、やはり高い。食事は、ご覧のような精進料理で、この後、野菜てんぷら、ご飯、ケンチン汁、デザートなどが出た。写真の右上にあるのが、ユバの揚げ物で、定番メニューになっている。精進料理の割に、量は結構あるので、昼食の場合、そんなに高いメニューでなくても十分。サービスも日本的で落ちついて食べられる。
ちなみに、ケンチン汁は、建長寺発祥の精進料理ということをご存じだろうか。建長寺で、修行中のお坊さんが、誤って壊してしまった豆腐や野菜くずを、もったいないので何かにつかえないかということから、出来た料理だったかと思う。だから、豆腐は、包丁で切ってはだめで、手で崩すのが、ポイントだ。豚肉などはもちろん入れない。
鎌倉らしい店として、訪れた時には、立ち寄られたらいかがだろうか。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- Music(1115)
- The Beatles(1375)
- Kamakura ( Japan )(104)
- Yokohama ( Japan )(214)
- Kyoto・Osaka・Shiga ( Japan )(175)
- Nara ( Japan )(199)
- Tohoku ( Japan )(109)
- Other Eastern Japan(269)
- Other Western Japan(364)
- Singapore・Malaysia・Indonesia(170)
- Thailand・Vietnam・Phillipines(105)
- Cambodia・Myanmar・Laos(56)
- India・Sri Lanka・Nepal・Bhutan・Uzbekistan(250)
- China・Mongolia(277)
- Korea(33)
- USA(66)
- Australia(35)
- Europe・Middle East・Africa(414)
- Topics(200)
- Sports(75)
- TV Program(65)
- Pet(2)
- Movie(68)
- Equity(4)
- Car(7)
- Culture・Arts(275)
- Books(949)
最新コメント
- kaneyan/Cyndi Lauper Farewell Japan Tour
- たいぴろ/Cyndi Lauper Farewell Japan Tour
- かねやん/ASIA Heat of the Moment JAPAN Tour 2025
- たいぴろ/ASIA Heat of the Moment JAPAN Tour 2025
- かねやん/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- たいぴろ/エジプト展、大覚寺展 & Todd Rundgren
- kaneyan/竹島 & 岡崎
- たいぴろ/竹島 & 岡崎
- かねやん/A Tribute to Jeff Beck
- かねやん/テッサロニキ